こんにちは、安田です。さて今回は、ハウスクリー二ング科学の力を使って家の汚れを【楽して落とす】方法をご紹介したいと思います。
お家の汚れはキッチンやお風呂など場所によって油汚れ、カビ、水垢など種類は様々です。
科学の力を使ってその汚れに合った洗剤成分が分かっていれば、余計なものを使う必要なく、楽してコストやさらには、お掃除時間も大幅に短縮できます。
【楽して落とす】家の中の汚れの種類
- カビ汚れ(黒カビ・赤カビ)→一般的に酸性汚れと言われてます。
- 油汚れ(キッチン汚れ)→酸性の汚れ
- 水垢・カルキ汚れ(浴室等の汚れ)→アルカリ性の汚れ
- 石鹸カス(水回りの石鹸汚れ)→酸性とアルカリ性の複合汚れ
- 尿石(トイレの汚れ)→アルカリ性の汚れ
家の中の汚れ(カビ、水垢等)を科学の力で【楽して落とす】方法
・カビ(黒・赤)
カビはたんぱく質でできているので、たんぱく質を分解する成分がとても有効です。もうご存知の方も多いと思いますが、強アルカリ性の次亜塩素酸塩などを主成分とした洗剤がおすすめです。
次亜塩素酸塩には殺菌効果と漂白効果があるため黒カビなどの汚れを殺菌、漂白までしてくれます。おすすめ洗剤は、強力カビハイターなどです。
キッチンハイターなどと違い、部分汚れに対応しやすいように泡スプレーになっているので洗剤成分がピンポイントに留まってくれて楽してカビ汚れが落としやすくなっています。
すぐに洗い流さないで長時間置いた方がカビ菌の根っこまで成分が浸透して効果的です。
すぐに洗ってしまうとカビ菌が生きていて復活することがあるので注意してくださいね。
ゴムパッキンの黒カビ汚れには、ジェル状のカビ取り剤が最も効果的で、おすすめ洗剤として「レッドジェル カビトルデスPRO」ブログです。
こちらは塗って放置して洗い流すだけなので楽ちんです。
・油汚れ(キッチン汚れ)
キッチンの油汚れの正体は、料理からでる食用油脂です。日常のお料理ででる油脂汚れなら、弱アルカリ性の界面活性剤(両性イオン系)の洗剤で楽に落とせます。
洗剤としては花王のかんたんマイペットなどです。
油脂汚れは長い時間放置すると空気中の酸素によって酸化して、固まって頑固な固着汚れになってしまいますのでこまめなお掃除が必要です
。
この固着汚れは、界面活性剤の力のみでは落としきれないので、アルカリ性の洗剤を使う必要があります。
固まった油脂にアルカリ性洗剤を作用させると加水分解という反応が起こり除去できるそうです。洗剤としてはマジックリン、セスキ炭酸ソーダなどです。
最近の洗剤では、リンレイのウルトラハードクリーナー油汚れ用などもおすすめです。ただ成分が強力なので手荒れなどのリスクがありますので注意が必要です。
・水垢・カルキ汚れ(浴室等の汚れ)
浴室の浴槽や壁、鏡などに白っぽくこびりついた粉状の汚れが水垢、カルキと呼ばれる汚れになります。
お風呂用の洗剤をかけて擦り洗いしただけではなかなか落ちない汚れですよね。
水で濡らすと一瞬落ちたように思って安心しますが、乾いてくると出てきてしまいお掃除に苦労しますよね。
この水垢の正体は、水道水中の金属成分(カルシウム、マグネシウムなど)が析出したものです。
水道水の殺菌処理剤として使用されているカルキ(次亜塩素酸カルシウム)が由来のカルシウムが主成分といわれています。
金属成分はアルカリ性の汚れなので酸性の洗剤やキレート剤が効果的です。
洗剤としては、クエン酸、キレート剤配合の花王バスマジックリンなどがおすすめです。
キレート剤は、金属封鎖作用によって水道水の金属成分などを水溶性に変えて、落としやすくする効果があります。
浴室のよごれは、水垢や石鹸カスの複合汚れなので、クエン酸やバスマジックリンを併せて使うとより効果的です。
最近のおすすめ洗剤として、お風呂用ティンクルです。こちらは酸性洗剤ととキレート剤の効果を併せもっているのでお掃除で楽できます。
あと鏡などの水垢には、研磨剤タイプの茂木和哉がおすすめです。酸と研磨剤のパワーで頑固な水垢も除去できます。
こちらで落ちない頑固な水垢にはダイヤモンドパッドを使うしかありません。※本当に頑固な水垢は物理的な方法で落とすしかなく楽できません…。
・石鹸カス(水回りの石鹸汚れ)
固形石鹸やシャンプー、ボディソープなどが飛び散って浴室の化粧台の裏や壁面、浴槽のパネルなどにこびり付いた汚れです。
これは、石鹸と水道水中の金属イオンと合体して生じるものです。
正式には金属石鹸と呼ばれ、こちらも上記の水垢・カルキ汚れと同様の洗剤が効果的です。洗剤を吹きかけて、しばらくしてからスポンジなどで擦り洗いすると楽して落とせます。
より効果を発揮するには、洗剤を吹きかけてキッチンペーパーなどでパックしてからお掃除すると楽できます。
・尿石(トイレの汚れ)
トイレの黄ばみ汚れや茶色く固まった汚れが尿石という成分で、尿中のカルシウムなどが黄色い色素などを含んで固まったものです。
アルカリ性の汚れなので、軽めの尿石であればトイレ用マジックリンなど吹きかけてブラシで擦り洗いすればOKです。
頑固になってしまった尿石の場合は、サンポールなど塩酸が主成分の強酸性を使うと効果抜群です。
何年も放置してしまった尿石には、サンポールなどを使って湿布方式で汚れを柔らかくしてからナイロンスポンジなどで擦り洗いすると楽できます。
それでも落ちない尿石はヘラなどを使って削って再度洗剤をかけて擦り洗いを繰り返します。
化学の仕組みを知れば家の汚れ(カビや水垢等)も楽して撃退!
お家の汚れの種類は様々ですが、「アルカリ性の汚れには、酸性洗剤を使って中和させて汚れを落とす」というようにその仕組みさえ知ってしまえば、あとはおすすめの洗剤を使ってお掃除するだけでカビや水垢などの汚れも撃退できます。
適材適所の洗剤がわかっていれば、余計なものを使う必要もなくなり、さらにお掃除時間も大幅に短縮できて楽できちゃいます!
以上が、【楽して落とす】ハウスクリーニング科学の力で家の汚れ(カビ、水垢等)を撃退!でした。
ぜひ参考にしてみてください!
ただ、科学の力でだけでは【楽して落とす】のが難しい汚れが、お家の中にはたくさんあると思います。
だからこそ僕たちのような知識と高い技術をお客様に提供してお金をいただいて汚れを落とすハウスクリーニングのプロがいるのです。
もし「自分ではどうしても落とせない。」「お家のお掃除はプロに任せて少しでも楽したい」というあなたは、どうぞお気軽に安田までご相談下さい。
最後までお読みいただきありがとうございました。