【お部屋のカビ菌を軽減!】ダイキン製お掃除エアコン(F71RTCXP-W)の分解クリーニングin多摩市!

こんにちは、安田です。寒い季節になってきましたね。さて今回は、多摩市のお客様からのご依頼で【お部屋のカビを軽減】と嫌な臭いをなくすため、ダイキン製お掃除エアコン(F71RTCXP-W)の分解クリーニングにいってきました。

「エアコン内部のカビを減らしたい!」

「エアコンの嫌な臭いが気になる!」

「健康的なエアコン生活を送りたい!」

という方におすすめの記事になりますので、参考にしてみてください!

 

家庭用エアコンに記載されている表示について

ダイキン製エアコンもそうですが、エアコンの底面に記載されている型番など表示は、記載されている数字が大きいほど大容量のエアコンになります。

 

この数字は、定格冷房能力の数値を表していてお部屋の広さによって、その広さに合ったエアコンを選びます。

 

今回のエアコンの場合ですと、71でだいたい20~23畳用の大容量のエアコンになります。家庭用のもので小さいものだと22(6畳用)から始まって、90(29畳用)まであるようです。 

 

ただ大容量のエアコン1台で広いリビングを冷やそうとすると、思いのほか電力を消費してしまうそうです。

 

多摩市のお客様のエアコン分解クリーニングのご依頼理由は?

今回の多摩市のお客様のご依頼理由は、「エアコンの送風口のカビ!」と「エアコンからする嫌な臭いが気になる!」ため、インターネットでダイキン製のエアコンの分解クリーニングをしてくれる業者を探していたところ、当店のホームページに辿り着いたようです。

 

お問い合わせいただいた当日にたまたま、時間が空いていたので夕方にエアコン分解クリーニングにお伺いさせていただきました。

 

当日のご対応、ありがとうございます。

 

【カビだらけ!】ダイキン製お掃除エアコン(F71RTCXP-W)の分解クリーニング

ダイキン製お掃除エアコン(F71RTCXP-W)の内部の写真になりますが、送風口や送風ファンは、ほこりとカビがビッシリとついています。

エアコン内部のフィルターもホコリで詰まっていて、エアコン本来の性能が発揮できず、無駄な消費電力がかかってしまいます。

やはり、前々からこちらのブログでもお伝えしていますが、自動お掃除エアコンはその役目をしっかり果たしていない気がします。

フィルターとダストボックスを取り外した状態です。

自動お掃除ユニットを取り外した状態のエアコンです。

今回、エアコンの左側が壁にくっついているため、今の僕の技術では壁掛けの状態では分解することができないため、熱交換器(アルミフィン)を持ち上げながら洗浄させていただきました。

これから、ダイキン製エアコンの構造をもっと研究して、背抜きというドレンパン一体型の本体をそのまま降ろす難易度の高い技術も習得していきたいと思います。

あとは、しっかり養生をして洗剤をかけて2度、3度と高圧洗浄機でしっかり洗浄していきます。

今回は、お外の水洗をお借りして分解したダイキン製お掃除エアコン(F71RTCXP-W)のパーツをキレイしました。

熱交換器(アルミフィン)を持ち上げて浮かせながら洗浄すれば、完璧とまではいきませんが、ドレンパンや送風ファンもしっかりキレイになります。

カビだらけだったエアコン内部や送風ファンもすっきりキレイになりました!

エアコン内部から出てきた汚水です。これでエアコンからだされるカビ菌もなくなり、お部屋のカビも軽減できます!

ちなみに今回の多摩市のお客様は、小さい赤ちゃんがいらっしゃったのでエアコンの空気がキレイになって健康面でも安心できますね!

またフィルターや熱交換器(アルミフィン)のホコリの詰まりも解消できて、エアコン本体の節電にもなります!

あとは、分解したエアコンを元通りに戻して、動作確認を行なってエアコン分解クリーニングサービスの完了となります。

エアコン分解クリーニングで【お部屋のカビを軽減!】&【嫌な臭いを撃退!】

エアコン分解クリーニングが完了して、エアコン内部のカビや嫌な臭いもなくなり、「とてもよかったです!」と喜んでいただきました。

  • エアコンからお部屋にまき散らされるカビ菌が気になる!
  • エアコンの風がカビ臭い、嫌な臭いがする!

上記のエアコンのお困りごとがありましたら、クリシア安田までお気軽にご相談下さい!

当店のエアコン分解クリーニングで【お部屋のカビ菌を軽減!】&【嫌な臭いの撃退!】ができちゃいます!

以上、安田でした。

最後までお読みいただきありがとうございました。