【職人の技!】三菱エアコンの分解クリーニング!ティッシュも除去できて、スッキリきれいになります!in海老名市

こんにちは、安田です。

さて今回は冷房運転真っただ中、当店で一番ご依頼を多くいただく、エアコンに入ってしまったティッシュの除去&エアコンクリーニングで海老名市に行ってきました!

エアコンにティッシュが入ってしまった際の対処法!

エアコンの吹き出し口のカビが気になってつい運転しながらティッシュなどで拭いてしまい、巻き込まれてしまうケースが多いようです。

そのため、この時期にエアコンが使えなくなると大変なことになりますね!

ただ、ティッシュがエアコンの中に入ってしまっても慌てずにまずは電源を切ってください!

それから風向ルーバーが簡単に取れるようであれば、取りはずしていただいて(古くなるとプラスチックが割れるので自己責任でお願いします)

その次に中の筒状のシロッコファンが見えたらそれを手前に回すと出てくる場合があります。※特に布巾など分厚いものだと引っ掛かりがかなりあるので力強くやると出てきます。

引っ掛かりがある場合は、エアコンを運転するとシロッコファンが回らずにエラー(表示灯が点滅)が出ますので慌てずにむしろその状態の方が取りやすくなります!

または、運転モード何でもいいので(あれば送風運転)最大パワーにしてまずは運転して試してみてください!

それでティッシュなどの異物が大きさによっては「シュッ!」と出てくる場合があります!

ただエアコンが壊れることはほとんどありませんが、怪我やルーバーなどの破損の恐れがあるので十分注意して自己責任で行なってください!

それでもティッシュなどを取れない場合は、当店のエアコン分解クリーニングをお気軽にご相談下さい!

猛暑の時期でエアコンをどうしても使わないといけない時は

ティッシュなどが薄めのもの場合、シロッコファンに干渉しておらず異音がしていなければ当面の間(業者さんが来るまでの間何日か)はエアコンを使用していても大丈夫です。※ごく稀にドレンパンに入り込んでしまい、詰まりを起こして排水できずに水漏れする場合がありますが…。

ちなみに今回の海老名市のお客様は、お家の使用できるエアコンが一台だけなのでティッシュが小さいのもあり少し干渉音がしていましたが僕がお伺いするまで(数日間)エアコンを使用されていました。

【職人の技】三菱エアコンの分解クリーニング!in海老名市!

当店に限らず、エアコンクリーニング専門のプロの職人さん!に頼めば、シロッコファンまで取り外してクリーニングにしてくれるのでティッシュも除去できて、職人さんの技でエアコンの隅々まですっきりキレイにしてくれます。

今回は、三菱さんのエアコンなのでメンテナンスがしやすく分解もしやすいのでありがたいです。三菱さんのエアコン、とくにノーマルエアコンは購入後のメンテナンス性を考慮するととてもおすすめです!

やはり、猛暑の時期にエアコンを毎日使っているとエアコンクリーニングを行なったとしても1シーズンか2シーズン(夏のみ使用)でもこんな感じでエアコン内部はカビてきます!

そのため、カビや汚れ、臭いが気になる方は、1年か2年に一度のエアコンクリーニングをおすすめします!

海老名市のお客様もティッシュが取れて、エアコンがキレイになったので一安心のようでした!

ありがとうございました。

エアコンのティッシュや異物が入ってしまって、どうしようか?とお困りの場合は、

当店クリシアまでお気軽にご相談下さい!