こんにちは、安田です。梅雨に入り洗濯物が乾きづらく、洗濯物の生乾きの臭いが気になる季節になってきましたね!今回は、そんな洗濯物の【知って得する情報!】をご紹介したいと思います。
乾いていない洗濯物を早く乾かせる方法!
この梅雨時期は、毎日使うTシャツが乾かなくて困る!と思っている方も多いと思います。そんなときは乾燥機にかけて乾かそうと何時間も回すのは経済的ではないですよね。
「出来ればその日に着ていきたい!」そんなときはビニール袋とドライヤーを使えば乾きにくい洗濯物を簡単に乾かすことができます!
その方法としては、ビニール袋に乾かしたい洗濯物を入れて、ドライヤーの風が出る先端部分をビニールに挿入して温風で乾かします。
早く乾くコツとしては、できれば1枚づつ乾かして、ビニール袋のはしっこを少し切っておくと袋の内部では対流が起こり、湿気が袋の外に出て乾きやすくなります。
薄手のシャツなどであれば10分くらいで着られるぐらいに乾きます。一度に乾かせる洗濯物の量はTシャツ2~3枚程度が限度ですが、急いでいる時にはとても便利ですよね。
この方法の注意する点としては、薄いビニール袋の場合、ドライヤーの熱で袋が溶けてしまう場合もあるので気を付けてください!
スウェットなどの厚手のものは、ポケットの中がなかなか乾かなかったりすので裏返してして乾かすと湿気を逃しやすく早く乾きやすくなります。
また厚手のパーカーのフード付きのものはフード部分を下にしてバンザイしている状態で干すと乾きやすきなります。
ジーンズは、クリップ付きのハンガーなどを使って筒状の状態をキープして干すと、空気が通りやすくなって早く乾きます。
乾燥機を使って早く乾かす裏ワザ!
一般家庭用の乾燥機は、コインランドリーなどのガス式の業務用乾燥機と違って、1回の乾燥では乾かずにもう一度乾燥機をかけたりすることってありますよね。
さらに電気代もかかって嫌になっちゃいますよね。
できればもう少し早く乾かわして電気代も安くすませたい!そんなときにおすすめするのが洗濯物と一緒に乾いたバスタオルを入れて乾燥機をかける方法です。
洗濯物を乾燥機にかけていると、乾燥機の中は濡れている洗濯物から蒸発した水分で充満している状態です。
その充満した水分を乾いたバスタオルが吸収してくれて早く乾きやすくなります。
この方法で、乾燥時間を10分短縮できることもあります。またバスタオルを2枚、3枚に増やした方が効果が期待できます。
バスタオルは、大きくて吸収性が高いほうがより効果的です。
この梅雨時期にはピッタリの方法です!
毎日の洗濯を少しでも楽にするためにこの方法を参考にしていただいて、この嫌な梅雨時期を乗り切りましょう!
以上、安田でした。ありがとうございました。