
こんにちは、安田です。夏本番前なのに暑いですね~。そんな中ハウスクリーニングの仕事で僕が住んでいる立川市のお店の天井吊り下げエアコンのエアコンクリーニングをやってきましたのでその作業内容をお伝えします。

今回のエアコンクリーニングは立川市のお店の天井吊り下げエアコン
今回のエアコンクリーニングは、立川市のいつもお世話になっている近所の居酒屋さんの天井吊り下げタイプの業務用エアコンです。
見た目から年季が入っているエアコンですが、おそらく製造から15年近く経っていると思います。
取りつけてから、十数年一度もハウスクリーニング業者によるエアコンクリーニングをやったことがないので、一度やってみたいということで今回初めてプロのエアコンクリーニングをやることになりました。
定期的にお店のマスター自身でフィルターの掃除は行なっているようでフィルターの詰まりなどはなく、正常に動いてました。
今回のエアコンクリーニングを行なう条件として、製造年数(十数年以上)がけっこう経っているので、故障リスクをご納得の上で作業を行いました。
天井吊り下げエアコンのクリーニング分解!
それでは、早速天井吊り下げエアコンを分解していきたいと思います。まずはブレーカーの電源を切ってから作業を行ないます。

コネクタや配線などを取り外して、中のファンやモーターなどを引き下ろしていきます。
天井タイプのエアコンは上を向いたままの作業なので、首や腰に負担がかかり長時間はとても疲れてしまいます。
居酒屋さんだけあって、油汚れ、タバコのヤニ汚れ、カビなど年季の入った汚れがくっついていました。部品を降ろす際に粉じんなどが目に入って、「痛い痛い」、しかも目にしみます…。
こういう場合は、ゴーグルなどが必要ですね。今回はつけないでエアコンクリー二ングの作業を行ないましたが…。

あくせくしながら頑張って下に降ろした天井吊り下げエアコンのパーツになります。風を送り出すためのファンとそのカバーになります。

ここから、また一つずつファンを取り外していき、洗浄していきます。
居酒屋さんなので、油が固まって汚れが固着してしまっているので、強アルカリ性洗剤とお湯を使ってつけ置きしてキレイにしていきます。
ここまでの油汚れの場合、お湯を使わないと汚れが落とせません。
ヤニ汚れやカビも混ざっているので洗浄している時は結構臭いがきつかったりします。

一つ一つ取り外したエアコン内部のファンも洗浄すると、ここまでキレイさっぱりになります。気持ちイイですね~!
天井吊り下げエアコンの内部高圧洗浄を行ないます!

天井吊り下げエアコンのパーツの洗浄が終わったら、次に内部の洗浄を行なっていきます。
内部には熱交換器と排水の受け皿のドレンパンがありますので、そこを高圧洗浄機と洗剤を使って洗浄していきます。

今回の天井吊り下げエアコンクリーニングは、すぐ真下に造り付けの棚などがあり、取り付け状況が良くなかったためドレンパンをつけたまま洗浄を行ないました。

すっきりキレイになったので、クリーンな風がお店の中に送られること間違いなしです。

あとは、天井吊り下げエアコンのパーツを元通りに組み立てていきます。
ちなみに今回の天井吊り下げエアコンのエアコンクリーニングに掛かった時間は、2時間ちょいでしょうか。
無事何事もなく、エアコンクリーニングの作業の完了となります。
【効果を実感!】天井吊り下げエアコンクリーニング!
今回、立川市の居酒屋さんの天井吊り下げエアコンのクリーニングを行なったことにより、効果の実感としては、クリー二ングを行なう前に比べて、同じ温度設定で使用してエアコンからでる風量が上がります。
さらにはタバコや油などの混ざった臭いも、かなり軽減されていました。
おそらく、これで今までよりも電気代も下がって節電にもなります。
天井吊り下げエアコンのクリーニングが無事完了し、今回の立川市のお店のマスターにも喜んでいただきました。
ありがとうございました。
天井タイプのエアコンがついているお店の方で、今まで一度もプロのハウスクリーニング(エアコンクリーニング)業者によるエアコンクリーニングをやったことがない…。
とか、少なくとも3年以上エアコンクリーニングをやっていない…。というあなた!
是非一度、プロのハウスクリーニング(エアコンクリーニング)業者によるエアコンクリーニングの効果を実感してみてください!
エアコンクリーニング、ハウスクリーニングのご相談はお気軽に当店(安田)までご連絡ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。