こんにちは、安田です。今回は、毎日使うキッチンの排水口のヌメリや汚れを取る【超簡単】お掃除方法「3選」をご紹介します!

「キッチンの排水口のヌメリをどうにかしたい!」

「出来るだけ簡単に排水口のお掃除をしたい!」

「キッチン排水口のヌメリに効果のある洗剤を知りたい!」

という方におすすめの記事になりますのでぜひ参考にしてみてください!

排水口のヌメリの原因は?

キッチンの排水口のヌメリを発生させる一番の原因は、食品カスや洗剤などの脂分になります。

その脂分がお掃除せずに放置しておくとどんどん溜まっていき、排水口や排水管にへばりつくことで、食品カスや洗剤などを吸着させ、 カビなど雑菌の格好の住み家となっていきます。

放置しておくと、固まっていきヌメリというよりは、ガンコな汚れになって簡単に落とせなくなります。

また、臭いもでてきて衛生的にもよくありませんね。そのヌメリと臭いを解消するには、脂分を完全に洗いきらないと意味がないということです。

ヌメリの性質は、酸性よりなのでアルカリ洗剤を使って中和&分解して汚れを落としていくイメージです。

キッチン排水口のお掃除方法!

キッチン排水口のお掃除方法は、いろいろあると思いますが代表的な超簡単な3つのお掃除方法をご紹介します。

  1. 専用洗剤(パイプユニッシュなど)を使う
  2. 塩素系漂白剤(キッチンハイターなど)スプレーを使う
  3. 重曹&クエン酸のシュワシュワお掃除

1.専用洗剤(パイプユニッシュなど)を使用する方法は、とても簡単でヌメリの気になるところに直接かけて、しばらく放置してからお湯で流すだけで簡単にヌメリが取れます!

この方法は、どちらというと排水口の奥の配管のヌメリ取りにもっとも効果を発揮しますので日頃のヌメリ取りには使わないかもしれませんね。

2.塩素系漂白剤(ハイターなど)を使う方法も簡単でヌメリの気になるところスプレーしてしばらく放置してからお湯で流すだけです!

これだけではヌメリが残ることが多いので、歯ブラシや100円ショップのブラシなどを使ってヌメリや汚れを落としていきます!

塩素系の臭いがダメという方にはおすすめできません。

3.重曹&クエン酸のシュワシュワお掃除をやってみると、化学反応でシュワシュワして見てるのが気持ち良くなります!

重曹とクエン酸は、食品添加物にも使用されるナチュラル洗剤なので、安心して使えます。塩素系の臭いが苦手という方におすすめです!

シュワシュワも人体には害のない炭酸ガスなので大丈夫です!

ちなみにキッチン排水口のお掃除を方法をYouTubeでご紹介していますので、ぜひご覧ください!

キッチン排水口のヌメリを予防する方法

  1. アルミホイルを丸めて排水口の受け皿に入れる
  2. 銅製品(10円玉など)を排水口の受け皿に入れるもしくは、銅製の受け皿に代える
  3. 一日使い終わったあとに熱湯を排水口にかける

1.アルミホイルを小さく丸めて、2、3個を排水口の受け皿に入れておくだけです。


アルミホイルは水にふれると化学反応をおこして、金属イオンを発生させるそうです。その金属イオンがヌメリの解消に役立ちます!

2.銅の持つ抗菌効果(微量金属作用)を利用してヌメリ・臭いを抑えてくれます。 

さらに黒カビ等の発生を抑制する効果もあるので日頃のお掃除の負担を軽減してくれます。

3.毎日の事で、面倒くさいと思うかもしれませんが一日使い終わったあとは、熱湯を排水口に流すだけでヌメリの予防になります。

やはり、こまめなお掃除でキレイをキープするのに一番だと思います!

【超簡単】キッチン排水口のお掃除方法まとめ!

以上が【超簡単】にできるキッチン排水口のお掃除方法を3選と予防についてもご紹介させていただきました。

どれも市販で手軽に手に入る洗剤で簡単にできるので、興味を持ったやり方で試してみてくださいね。

以上、安田がお伝えしました。

最後までお読みいただきありがとうございました。