こんにちは、安田です。今回は、立川市にある僕の自宅の外壁塗装のお話をしたいと思います。

購入してから約10年ちょっとの建売戸建、そこそこ愛着が湧いている今日このごろですが(笑)
そろそろ外壁のほうも傷んできているかもしれないと思い、外壁塗装を検討することに…。
最初は、ちゃんと業者さんに頼んでやるかどうしようか迷っていましたが、相場を調べると屋根塗装と併せて100万円くらい!最近は相場が少し安くなったとはいえ、まだまだ高い!
長年住むため、お家のメンテンナンスには必要なものだと思う反面、塗装職人さんには申し訳ないですが、どうしても高く感じでしまう!
そこでスキマ時間を利用して自分でDIYすることに決定~!
興味の持ったことは何でもやってみる!という性分なので、今回も色々調べて自分でやることにしました!
まずは、塗料を調べてどの塗料がどのくらいもつのかとか、値段を調べて塗料屋さんに足を運び、アドバイスをもらいながら参考にさせていただきました!
ホームセンターとは違ってプロの職人さんも使っている塗料屋さんなのでわからないことは聞けばだいたいのことは教えてもらえるのでdiyで外壁塗装をやる方にもおすすめです!

で、今回使用することになったのは耐用年数10年以上の塗料屋さんおすすめのフッ素系の透明色の塗料を使うことにしました!
ちなみに自宅は80㎡くらいの比較的コンパクトなお家なので一斗缶2つ分(+混合液)で十分足りるようでした。
なぜ今回の塗料にしたかというと、
フッ素塗料は耐久性が10年~15年くらいとシリコンやアクリルのような安めの塗料に比べて高く、そこまで金額が違わないので選びました。
透明色の場合は、素人でも簡単にムラなく塗れる!現在の外観の雰囲気を損なわずに濡れる!塗料が飛散してもわかりづらいので周りに迷惑がかかりにくいなどメリットがたくさんあります!
ただ塗装する際にすぐ近くに車がある場合は、車専用の養生など準備してから塗装をしないと塗料が飛散してトラブルになりますので注意してくださいね!
また 色のある塗料を使うと色の調整やムラなく塗るのが難しいだったり、周りに飛散してご近所さんに迷惑が掛かるので大変です!
そのため、足場を組んで塗料飛散防止ネットなどを使わないと難しいかもしれません。

あとは、塗るための道具でローラーや刷毛やシーリング、脚立など購入して10万円ちょっとで全部揃いました!

このサイディングパテは塗料屋さんからサンプルで無料でいただいて、サイディングが欠けているところに塗ってしばらく乾かしてから塗料を塗るようにしました!

外壁塗装で一番難しいとされているシーリングの打ち替えを自分でやろうと思い、塗装屋さん御用達の長期耐久の高級シーリング材「オートンイクシード」も購入しました。

ただ今回は、外壁塗装で一番肝心な足場を組まずにやるので既存のシーリングを剥がしたり打ち替えができないので諦めました!
使わずに倉庫に眠ったままです…(( ;∀;)
まずは、ケルヒャーで外壁の洗浄をしていきます!ある程度乾かさないといけないのでこれだけで休日の一日は終了です!

ケルヒャーで洗浄してしっかり乾燥したら、塗料を塗っていきます!
建物の上の方から順番に塗っていきます。
※僕の場合は透明塗料なのでマスキングやマスカーなどで窓枠や床などの養生はしていません。より良い仕上がりを求める方は養生は必須だと思います。
フッ素塗料の場合は、厚塗りしすぎると硬化した後に割れてしまうことがあるらしいので気をつけながら塗り残しのないように塗っていきました。

また透明塗料の場合は、色のある塗料と比べて塗ったところが分かりづらいので角度を変えて確認しながら塗っていきます。
ただ本当に簡単にムラなくしっかり塗れるので素人さんにはとてもおすすめです!
足場がないので脚立にのぼって塗料を持ちながらローラーで細かい所を塗っていくのがけっこう大変かもしれません。

一人で無心で塗っていると気持ちいいですが、途中で娘たちもやりたい!とのことでローラーと塗料を渡して塗ってもらったりと楽しみながらやりました!
娘たちと楽しみながら失敗しても大丈夫!と、自宅だからできる!diyの醍醐味ですね!
上の写真で、ツヤツヤなのがわかりますでしょうか!素人でも簡単にムラなく仕上がります!
まだ一度塗りの状態ですのでしっから乾かしてから、また別日に2度目の塗装をしていきます!

途中の行程を取り忘れてしまいましたが、無事2度塗りも完了してピカピカになりました!
今回の素人ながらの外壁塗装diyは上出来!!だと思います。
今回は、外壁だけで屋根は塗装していませんので時間とやる気があれば、足場レンタルなどをして屋根もやっていきたいと思いました!
プロに比べて仕上がりは雑かもしれませんが、
- diyで楽しみながらやれる!
- 新しいことを学べる!
- 失敗してもそこまでへこまない(自分でやっているので)!
- お金の節約になる!
など良いことがありますので興味のある方は少しだけ参考にしてみてください!
ただ仕上がりを追求する人やネガティブな人は後悔するかもしれないのでやめておきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。