
大切な人にハウスクリーニングをギフトにする
こんにちは、安田です。
ここ最近、大切な人にプレゼントやギフトを贈ったりしてますか?
一年でも色々なイベントがけっこうあってプレゼントやギフトを贈る機会ってたくさんありますよね!ちなみに僕の場合はなかなか出来ていません…。
バースデー・母の日・父の日・結婚記念日・敬老の日・クリスマス・バレンタインデーなど…。
プレゼントやギフトを贈る人に「何を贈ったらいいかなあ」といろいろ考えると
頭を悩ませますよね。
最近はありがとうの気持ちを込めたり、何かのお祝いにハウスクリーニングをプレゼントする方が増えています。ギフト用にハウスクリーニングギフトカードを出している業者も増えています。
一人暮らしや単身赴任をしてみるとはじめて気づくと思いますが、家の中がきれいになっていたのは、何も言わずにお掃除をしてくれていた奥さんやお母さんのおかげだったんだなぁと。
ふだんの生活をしていると片付けてあるのが当然だと思ってしまいますよね。
また最近は共働きのご家庭も多く、お母さんは朝ごはんに、仕事や子どもの支度の準備、保育園や幼稚園の送り迎いに仕事、夜ごはん、洗濯ととても忙しく一日が終わるころにはクタクタですよね。
そんな大切な人たちにたまには感謝の気持ちをしっかり伝えてあげることが大切だと思いませんか?
感謝を込めてハウスクリーニングをギフトにしたら、お掃除という大変な仕事から開放してあげられて、さらに普段手の届かないところまでキレイに。
家のこと一番多くやってくれているお母さんや奥さんには、ハウスクリーニングでキレイになったお家は一番のギフトかもしれません。
ちなみに僕の場合、この仕事をはじめるまでは、母の日は母にお花を渡していました。この仕事をはじめてから、母が高齢になってきていることもあり実家の換気扇やエアコンのハウスクリーニングを感謝を込めてギフトにしています。
母が喜んでくれているのでうれしいですがその分、ついつい自分の家のお掃除は後回しにしてしまい、おろそかになっています。奥さんに悪い気がしていますので今度ちゃんとやろうと思っています…笑。
ハウスクリーニングを気持ちを込めてギフトを送る場面
- 母の日 毎日の仕事、家事や育児と当たり前のようにやってくれているお母さんにありがとうの気持ちを込めてプレゼント
- 敬老の日 年を重ねると、日頃のお掃除が病気や足腰の衰えなどで、たいへんになってきます。無理をして換気扇などの高い所のお掃除をしたらケガをしてしまう場合もあったります。ちょっと心配ですよね。自分でお掃除するのが当たり前の世代のおじいちゃん、おばあちゃんへ
- 出産祝い ご家族やご友人のこれから産まれてくる大切なお子さんのためにいつも生活するお部屋をキレイで清潔にしてあげたい。
- 一人暮らしの息子、娘さん 仕事や勉強、プライベートでも忙しく部屋の掃除までは気にしていられない息子さんや娘さんへ。部屋がきれいになると気持ちがスッキリしてやる気が出てきますよね。
- 奥様へ日頃の感謝を込めて ふだんからお家のことはまかっせりきりの旦那さんから奥様への感謝の気持ちを込めてハウスクリーニングをギフトにしてみてはいかがでしょうか?奥様へのちょっとした気遣いで夫婦円満、家族も仲良し、いいですね。
ハウスクリーニングをギフトにするメリット
- 部屋がきれいになって清潔で健康的になる。
- 部屋が明るくなり、気持ちが層階になりやる気がでる。
- 一人暮らしの場合、新しくできた彼女や彼氏さんを招待できる。
- エアコンクリーニングした場合、空気がきれいになって電気代も節約できる。
- アレルギー性ぜんそく、アトピーなどのハウスダスト対策になる。
- リフレッシュしてやる気がでる。
一度は、大切な人、一人暮らしのご家族、別々に住んでいるご家族へハウスクリーニングをギフトにしてみてはいかがでしょうか。
なお、僕のところでも大切な人や一人暮らしのご家族に贈るハウスクリーニングギフトのお手伝いもさせていただきますのでご興味のある方は、お気軽にご相談ください。