
こんにちは、安田です。さて今回はお家の中でも毎日使って汚れや傷が気になるキッチンシンクとキッチンの天板をピカピカにする方法をご紹介したいと思います。
キッチンシンク(ステンレス)をピカピカにする方法
毎日使うキッチンシンクの汚れには、食べ物のカスや洗剤などの汚れ、カビ、皮脂汚れなどの酸性の汚れと水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムなど水垢アルカリ性の汚れがあります。
こまめにキッチンシンクのお掃除をしている方であれば、使った後に食器用洗剤の中性洗剤とスポンジなどで汚れが簡単に落とせます。
それでも落ちない酸性の汚れを落とす方法は、重曹やセスキ炭酸ソーダ水などのアルカリ洗剤を使ってナイロンスポンジなどで磨いてみましょう!
次にキッチンシンクの汚れで一番やっかいな白くモヤモヤした水垢などのアルカリ性の汚れです。
この汚れを落とす方法は、クエン酸やリン酸などのマイルドな酸性洗剤で使って、しばらく塗り置きしておいて水垢を緩めます。
その後に、クレンザーをつけてスポンジで磨いていくという手順になります。なおハウスクリーニングの現場でも同じような行程で磨いていきます。
市販の物なら、お風呂磨きや重曹の粉末タイプのものをスポンジに振りかけて擦っていきます。業務用のクレンザーとしては、「ベストペッド」という酸性の洗剤を使ってピカピカにしていきます。
こちらはあくまで酸性洗剤なので使用の際は注意が必要です。ちなみに市販のクレンザーなどは、リスクがないように弱アルカリ性の洗剤がほとんどです。
クレンザーを使う注意点としては、一部のメーカーさんでキッチンシンクの表面に細かい凹凸がある物や特殊なコーティングがしてあるシンクがありますのでそういったシンクには、使えません。
あとは、ハウスクリーニングのプロが行なうハンドポリッシャーなどの電動工具を使って、磨いていく方法もあります。
自然な仕上がりのヘアライン仕上げや見た目重視のピカピカの鏡面仕上げなど様々なやり方があります。
キッチン天板(人工大理石)をピカピカにする方法
新築時はキレイで光っていたキッチンの天板(人工大理石)も、時が経つにつれ、毎日のお料理で汚れやキズが付いたり、艶がなくなってくすんできたりしますよね。そんなキッチン天板(人工大理石)ピカピカにする方法ですが、
- メラミンスポンジで磨く
- クレンザーや研磨パッドで磨く
- 研磨パッドや電動工具を使って磨く
1.メラミンスポンジで磨く方法は、どなたでもできる簡単な方法です。表面的な汚れがついたらその都度、メラミンスポンジに水をつけて磨きます。これは表面の汚れは落ちますが、キズなどは取れません。
2.次にクレンザーや研磨パッドで磨く方法です。表面の汚れを取ってからクレンザーをスポンジにつけて磨くと表面的なシミや細かいキズが消せる場合もあります。あとは業務用の研磨パッドを使って磨くと結構ピカピカになります。
こちらの方法はお金と技術がある程度必要になってきます!
3.3つ目の方法はホームセンターなどで揃えられる研磨パッド(サンドペーパー)と電動工具(ミニサンダー)を使って磨いていきます。まずは、番手の粗いものから(#400、#800、#2000)と徐々に細かいものにして磨いていきます。
キッチン天板(人工大理石)用研磨パッドを使えば、誰でも簡単にピカピカ?
あとは、ハウスクリーニングの現場でも使用する人工大理石、FRP専用の研磨パッド(赤、グレー、緑パッド)も業務用であるので、こちらのパッドで磨くと深いキズは取れませんが、どなたでもキッチン天板をピカピカに光らせることもできます。
ただ、キッチン天板に染み込んでしまったシミなどは、落とせる場合と落とせない場合があります。
シミを落とす方法についてはまた別の機会でご紹介したいと思います。
関連記事
https://enjoy53.com/mansionsennmenndaipikapika/
この方法ではキッチン天板(人工大理石)のほかにも洗面台もピカピカにできちゃいます。
キッチン天板の再生研磨をハウスクリーニングのプロに依頼した場合は?
キッチンシンクやキッチン天板を自分でピカピカするのはムリと思う方、どうしてもピカピカにして仕上がりを追求したいなどお悩みのあなたは、再生研磨の料金はけっこう高い(3万円~)ですが思い切ってプロに頼んでみましょう!
ハウスクリーニングのプロに頼むメリットとしては、まずは仕上がりがとてもキレイで見ているだけでも気持ちがいいです。
そのほか、ピカピカにした後に専用コーティングなどを施工してもらうと汚れやキズがつきにくくなってお掃除もしやすくなり、数年単位でキレイをキープできます!
あなたのお家のキッチンに人工大理石やステンレスシンクが使われている場合は、試してみてくださいね。
もし自分ではお手上げの場合は、僕にお気軽にご相談ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。