
12月に入り大掃除シーズンとなり、ハウスクリーニングである僕もとても忙しい日々を送っています。そんな忙しい中、大手不動産会社さんからの依頼で、八王子のとあるマンションのベランダ、浴室清掃のハウスクリーニングのお仕事をしてきました。
ハウスクリーニング以前の前職は大手ではない不動産会社売買営業マンでした
ちなみにハウスクリーニングのまえの前職では、大手ではありませんが八王子の不動産会社に勤めていたこともあり、今回は八王子の大手不動産会社の友人からの依頼でベランダ、浴室のハウスクリーニングのお仕事をもらいました。
浴室の窓、L字型ベランダ等の条件の良い物件はお掃除が大変!
や
はり、昔取った杵柄といいますか、分譲マンションを見るとついつい価格はもちろんのこと、駅からの距離や周辺に何があるかなどの立地条件、お部屋の中の設備もチェックしてしまいます。
今回は、角部屋で床暖房などの設備も充実していて、浴室には窓もついているので明るく、換気もしやすく、ベランダもL字の広いタイプで条件はとてもいい物件でした。
売りに出しているマンションですでにお住まいになっていないお部屋で見た感じ、これはすぐに売れる!と思いました。
その分、ハウスクリーニングでのお掃除が大変になりますが…。
立地も八王子駅から歩いて行けるところにあるマンションで、利便性をとっても、とてもいい感じの物件でした。
やはり大手の不動産会社さんは信用があるのでお客様から条件の良い物件をお預かりできます。
あと、大手不動産会社さんの場合、駅前などお店の立地も好条件が多いのでお客様も行きやすいのがいいですね!
はじめは大手不動産会社さんから全体清掃のハウスクリーニングの依頼でしたが、お部屋は全体的にキレイだったので、全体清掃ではなく浴室とベランダのハウスクリーニングを提案してスポット清掃となりました。
L字型ベランダのお掃除の仕方
角部屋のベランダだったので範囲が広く、さらに雨も降っていて風も強く寒くて大変でした。
日頃から陽があたらないせいか緑のコケが生えていたので、ホースと専用の道具を使ってピカピカにしました!
今回は、角部屋のベランダだったので、そこのハウスクリーニングだけで1時間半くらいかかりました。
ベランダのお掃除の場合、長年の日焼けで変色した床や長年置いてあった室外機などの跡は、ハウスクリーニングでは落とすことができません。
鏡や床の水垢のお掃除が大変な浴室のハウスクリーニング
浴室の床は、カラリ床といって乾くのが早いのがうりですね!お家にあるお掃除道具だけだと溝に入り込んだ水垢や石けんカスなどの汚れは取れず、汚れがどんどん溜まっていってしまいます。
浴室の床の汚れは複合汚れなので、アルカリ洗剤と酸性洗剤をうまく使ってつけ置きしてから専用ブラシでこすって汚れを落としていきます。
ハウスクリーニングのビフォーアフター写真では、汚れていた浴室の床がキレイになってます。
浴室の鏡も水垢でびっしりです。
軽度の水垢汚れであれば、酸性洗剤をつけおきして専用クレンザー(茂木和也など)で擦れば落ちますが、時間がかかりすぎていますので表面的な汚れを落としたら、浴室鏡をサンダーという機械を使ってダイヤモンドパッドできれいにしていきます。
浴室の鏡が自分の姿がくっきり写るようになりました!
浴室の水栓金具も水垢でくもっていました。こちらは専用クレンザーのベトコや茂木和也などの酸性のクレンザーを使って磨いていきます。
最初は、手磨きで磨いていきますが、細かい部分などの水垢はブラシやヘラなどを使って磨いたり、傷つかないように気をつけながら削ったりしていきます。
浴室水栓のハウスクリーニングをした後は、くすみが取れて光沢がありピカピカで気持ちがいいです。
浴室のエプロン内のお掃除もしっかり行います!
マンションの浴室のハウスクリーニングの場合は、上の写真のようにほとんどが浴槽の下の部分が開けられるタイプなのでエプロン内をしっかりキレイにしていきます。
日頃から溜まった浴室の髪の毛や石けんカスなどの汚れがビッシリ!長年放っておくと、ビフォー写真みたいにヤバイ状態になります・・・。
普段自分ではお掃除しないようなところもハウスクリーニングではキレイにしていきます!
ちなみに浴室エプロン内の汚れがヒドイ場合は、高圧洗浄機などで隅々までキレイにする場合もあります。
今回のハウスクリーニングでは、写真に撮ってませんでしたが、浴室の天井、壁、ドア、棚、照明、浴槽表面などもしっかりキレイにしています。
浴室ドアのすき間(通気口)とフレームの水垢と汚れも忘れずにやります。
浴室の場合、キレイになったと思っても乾いたりすると白いもやもやが出てきたり、水垢跡が残っていたりとお掃除後の確認がとても大切です。
浴室全体が乾いてからハウスクリーニングをした箇所のチェックをします。
ベランダ、浴室等ハウスクリーニング箇所の再チェックを忘れずに!
最後は、ベランダ、浴室などハウスクリーニングしたところの汚れがしっかり落ちてるかどうかや見落としがないか再チェックしていきます。
問題なければ戸締りや電気を消して、鍵を閉めてハウスクリーニング作業終了となります。
大手不動産会社様に限らず、ハウスクリーニングのご依頼は!
今回は、大手不動産会社から依頼のハウスクリーニングのお仕事でしたが、他にもいろいろな中小の不動産会社さんのハウスクリーニングのお仕事も請け負っております。
ハウスクリーニングをどこに依頼しようか迷っているオーナー様や不動産会社様は、クリシア(僕)までお気軽にご連絡ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。