
こんにちは、安田です。さて今日は、ハウクリーニングの中でも意外と知られていない浴室乾燥機のカビと臭い!気にはなっているけど、「どうしたらいいかわからない」そんなお悩みのあなたへ!あなたのお家の浴室は大丈夫でしょうか? 今回、浴室乾燥機のお掃除についてお話をさせていただきます。
まずは、以前にもこのブログでお伝えした浴室乾燥機を使うメリットについてお話します。
ハウスクリーニング浴室乾燥機でカビや臭いを撃退する3つのメリット
- 浴室が乾燥機として使えます!
- 夏の暑い日の浴室には、涼しい風で快適に!
- 浴室のこもりがちな湿気やカビ、臭いなどを防げます!
- 浴室を暖める機能だけでなく、洗濯物の乾燥機としても使えます。湿気の多い梅雨の時期や雨の日に浴室を乾燥室として使えるのがいいですね。また春先の黄砂や花粉などが気になる方にも外に干さずに浴室で乾燥できます。
- 夏の暑さが厳しい真夏日などは、浴室中も熱気で暑くなってしまいます。そんな時は、浴室乾燥機の涼風モードを使って湿気を取り除いて涼しい風を感じながら快適に入浴できます。
- 浴室乾燥機の乾燥モードは、乾燥するだけではなく換気もしてくれます、換気機能にプラスして温風を出して水分を払うので、浴室全体をより確実に乾燥してくれます。浴室にこもった湿気や臭いを取り除き、カビの発生を抑えることができますので浴室のお掃除の手間が減らせます。
以上のように浴室乾燥機にはメリットがけっこうありますよね!
ちなみに僕も2歳になる娘と毎日入浴してますが、寒い冬の季節に、2人で入浴するときは、シャワーだけでは浴室自体が寒いのでどちらかが寒い思いをすることになるので、入浴する前に暖房をつけて暖めてから入浴すると、寒い思いをせずにとても快適です!
そんな便利な浴室乾燥機も、お掃除も何もせずに使っているとカビや汚れが溜まってきて臭いもしてくることがあります。
カビや臭いが気になるあなたへ!浴室乾燥機のお掃除することでどんなメリットがあるかをご紹介します。
ハウスクリーニングで浴室乾燥機のカビや臭いを取るメリット
- 浴室内のカビや臭いを軽減できます
- 浴室乾燥機本来の性能が戻り、電気効率が上がって、電気代が削減できます
- 浴室乾燥機本体の負担を減らし、寿命が延ます
- 浴室内の空気環境が良くなりアレルギー等の緩和が期待できます
あとはご自身で浴室乾燥機のフィルターのお掃除も簡単に取り外せて出来ますので、忘れずにやってくださいね。浴室乾燥機のフィルターを1~2か月に一度お掃除していただくだけでもカビや臭いの元もかなり軽減できます。
次に3、4年お掃除していない浴室乾燥機のハウスクリーニング(分解クリーニング)のビフォーアフターをお見せします。
浴室乾燥機のハウスクリーニングでカビや臭いを撃退
今回の浴室乾燥機は、三菱V-121BZ-HTという形名で2010年製でした。
カバーを外すとフィルターやカバーにすでに、カビやホコリがついてますね。これも取り外して丸洗いしていきます。
ハウスクリーニングをしていない浴室乾燥機はカビやほこりがビッシリ
カバーを外すと、浴室乾燥機の重要な部分のダブルファンが見えてきます。右側に見える小さいほうのファンが換気をするためのファンです。浴室内の汚れやカビを吸い込んでいるため真っ黒ですね!左側の大きいファンは暖房や乾燥のため風を出すためのファンですのであまり汚れていません。
ここまでファンにカビや汚れが詰まっていると浴室乾燥機の機能が低下して、本来の換気機能が働かなくなってカビや臭いが発生しやすくなります。
浴室の臭いの原因にもなるカビやホコリが詰まっていたファンを分解してキレイしました。
写真上方の温風を出すために空気を吸い込む役割の熱交換器(アルミフィン)の部分もブラシなどを使ってキレイします。
ちなみに写真の茶色汚れは、油汚れが混じっています。原因は浴室のすぐ近くにキッチンがあって、浴室などのドアを開けたまま浴室乾燥機の換気モードを使っているとこんな風に油汚れがついてしまいます。気を付けてくださいね!
【あなたのお家は大丈夫?】ハウスクリーニング浴室乾燥機でカビと臭いまとめ
浴室乾燥機のハウスクリーニング完了後は、本来の浴室乾燥機の機能が復活します。またカビや臭いも取れて空気もスッキリして、浴室が快適なキレイな空間に生まれ変わります。
また、アレルギーをお持ちの方や浴室のカビ臭いのが気になる方も浴室乾燥機のハウスクリーニング(分解クリーニング)で解決できることがあります。
浴室や浴室乾燥機のカビや臭いが気になるそこのあなた!「自分で浴室乾燥機の分解クリーニングを試してみたい」けどやり方がわからない…「自分では壊してしまいそうなのでハウスクリーニングを頼んで浴室乾燥機をキレイにしたい!」など、どんなお悩みでも構いませんので、お気軽にご相談ください!