
こんにちは、安田です。今回は目黒区にお住いのお客様から「浴室の乾燥機から黒いホコリみたいなのが降ってくるので、何とかしてほしい…。」ということで

浴室乾燥機分解クリーニングにお伺いさせていただきました。機種は、当店お得意のTOTO製三乾王(TYB121GS)になります。
お客様のご依頼理由は?
日常の生活で、浴室乾燥機を使っていると「パラっと黒いホコリみたいなのが落ちてくる…。」と困っていたところ、インターネットでTOTO製三乾王のクリーニングで検索されて、当店のホームページにただり着いたようです。
そこで、浴室乾燥機TOTO製三乾王の分解クリーニングの実績が豊富な当店にご依頼いただきました。
ご依頼ありがとうございます。
浴室乾燥機の汚れや効きが悪い時は、分解クリーニングで解決!TOTO製三乾王(TYB121GS)

ということでいつものように、動作確認を行なってから分解作業開始となります。
その時点で、浴室乾燥機から「黒いホコリのかたまりみたいなのが、落ちてきてました…。」
たしかにこれがリラックスしている入浴中に落ちてきたら、と思うと嫌な気分になると思います!

TOTO製三乾王(TYB121GS)の表面パネルを開けてみると… やはり、シロッコファンがホコリや汚れが真っ黒になっていました!
ここからさらに分解していきますが、今回のTOTO製三乾王は本体を下に降ろさずに作業ができるタイプでした。
ここ10年以内の機種は、メンテナンスがしやすくなったのでありがたいです。
ちなみにTOTOの三乾王は10年超え選手になると、メーカーさんの自己満なのか構造がかなり複雑でメーカーさん自身もメンテナンスに苦労していると思います…。
今後はメンテナンス性を向上して、「素人でも簡単にできる!」ようにしたほうが消費者にもメリットがあると思うので、メーカーさんにはぜひそうしてもらいものです!

乾燥用の熱を発するための熱交換機にも汚れがくっついています…。

分解した浴室乾燥機のパーツですが、全体的にカビや汚れがついていおります。
使用して10年近く経ちますが、初めてのクリーニングということでした。
浴室乾燥機の黒いかたまり汚れの原因は?

熱交換機の裏側です!これはっ!マジやばいっ!!これでは乾燥もほとんど機能しないです。
「こんなに汚れるのはなんで?」とお客様も困っていました。
理由はおそらく、換気用のダクト(通路)が外につながっていて、そこの換気口から外の空気を吸い込んでいることに原因があると思いました。
なぜかというと、換気口側のすぐ目の前でお家の解体工事をしていてその粉塵などが空気中に舞って、その空気を換気口から吸い込んでいると思ったからです。
他にも原因がないか調べるため、浴室の屋根裏を覗いてみましたがダクトに穴が開いていたり、虫やネズミなどがいる形跡はとくにありませでした。
浴室乾燥機分解クリーニング後はスッキリきれい!

シロッコファンもこのように真っ白になりました!

熱交換器は、高圧洗浄機を使ってアルミフィンの間に詰まった汚れをキレイにしました!
これで、本来の性能を取り戻して乾燥&換気の性能がアップします!

さらに空気もキレイになって「リラックスした入浴が楽しめます!」

お客様もキレイになって、「黒いホコリが落ちてこなくなった!」ので安心されたようでした。
ご利用ありがとうございました!
「最近、浴室乾燥機の効きが悪くなってきた気がする!」
「黒いホコリみたいなのが落ちてくる!」
などお困りの方へ、浴室乾燥機の分解クリーニングのことならお気軽にご相談下さい!
以上、安田がお伝えしました。
最後までお読みいただきありがとうございました。