こんにちは、安田です。今年に入って3件目のウェットティッシュ除去のためのダイキン製お掃除エアコンのエアコン分解クリーニング(ハウスクリーニング)で豊島区にいってきました。

豊島区のお客様もご自身でウェットティッシュを取ろうと努力したそうですが、ダメで当店にご依頼いただきました。
今回のエアコンはダイキン製お掃除エアコン(AN56MRP-W)です!
お伺いした時に、試運転を行なったら送風ファンと熱交換器の間に挟まっていて運転が止まってエラーが出ていました!

今回分解クリーニングさせていただくエアコンは、ダイキン製お掃除エアコン(AN56MRP-W)の2011年製のものになります。
早速、エアコン(ダイキン製お掃除エアコン)を分解してウェットティッシュを取っていきたいと思います。
エアコン内部のごっついウェットティッシュの除去!
ちなみに今回の豊島区のお客様のご依頼理由は、最初にお伝えしてるとおりご自身でエアコンのお掃除をしていたら、ごっついウェットティッシュが巻き込まれてしまったのでネットで検索されて当店にご依頼いただいとようです。
ご依頼ありがとうございます。

分解していくと、中からごっついウェットティッシュが出てきました!
たしかにこれではすぐに運転が止まってエラーが出る訳です!取れて良かったです。

分解した送風ファン(ダイキンクロスファン)はやはりカビや汚れがついていますのでこれらをキレイにしていきます!

エアコン内部の写真ですが、こんな感じで中に空間をつくって裏側から熱交換器を高圧洗浄をしないと汚れや臭いが残る原因になります。
最近のエアコンは、熱交換器が2,3層構造になってごっつくなっているので一般的なエアコンクリーニングで行なう表からの高圧洗浄だけでは奥まで届かないことがあります。
写真を撮り忘れてしまいましたが、出来れば、熱交換器の裏側から高圧洗浄を行なうのがベストだと思います。
肝心の「ごっついウェットティッシュ」が取れて、エアコン内部もキレイになってお客様も安心されたようでした。
ありがとうございました。
ティッシュ除去&エアコン分解クリーニングはお任せください!
今回のように、
- ご自身でお掃除中にエアコン内部にティッシュ等が巻き込まれてしまって困っている…!
- エアコン内部の隅々までキレイにして清潔にエアコンを使いたい!
などお困りごとがございましたらお気軽にクリシア 安田までご相談下さい!
またハウスクリーニングのご相談もお待ちしております!
最後までお読みいただきありがとうございました。