
こんにちは、安田です。さて今回は、日頃からお掃除がかかせないトイレのお掃除で使う洗剤はどれがいいのか迷ったりしますよね。
「簡単にできるトイレの掃除方法を知りたい!」
「トイレ掃除をする際に、どんな洗剤を使ったらいいか知りたい!」
「トイレ掃除をしたあとに、できるだけキレイをキープしたい!」
という方へおすすめの記事になりますので、ぜひご覧ください!

まずはプロのハウスクリーニング業者の立場から、トイレのお掃除に使う洗剤はどれがいいのかご紹介したいと思います。
トイレ内に発生する汚れの種類
- 黄ばみ汚れ(オシッコなどが固まったアルカリ性汚れ)
- 黒ずみ&赤カビ汚れ(便器内のふちの汚れ)
- 皮脂汚れ(便座や床)
トイレには、つねに水が溜まっているため、カビなどの水分を好む雑菌が繁殖しやすくなっています。
トイレの黄ばみ汚れは、尿石という成分でオシッコの中に入っているカルシウムなどが黄色い色素などを含んで固まったものです。
トイレ内の水が溜まっているところのふちに、ホコリやオシッコ、ウンチ、微生物を栄養源にして赤カビや黒ずみリングなどがつきやすくなります。
これが、便器内の水垢と絡みあって長い間お掃除しないと、洗剤だけでは落とせないガンコな汚れになったりします。
トイレの床などの汚れは、皮脂汚れや飛び散ったオシッコなどの汚れ、カビなども発生します。
トイレのお掃除に使う洗剤はどれがいい?
トイレの汚れに合った洗剤がどれがいいのかをご紹介します!
- 黄ばみ汚れには酸性洗剤!
- 黒ずみや赤カビ汚れには塩素系洗剤!
- 床や便座の皮脂汚れとオシッコ汚れなどにはキレート剤配合の中性洗剤!
トイレの便器の黄ばみ汚れ(尿石)には、昔からお馴染みの強酸性の洗剤「サンポール」がおすすめです!
尿石は、アルカリ性の汚れのため酸性洗剤が有効です!汚れを中和して柔らかくして不繊維スポンジなどでコスリ落としていきます!
黒ずみや赤カビ汚れには、トイレハイターなどの塩素系洗剤をしばらくつけ置きしてブラシなどでコスリ洗いすれば簡単に落ちます。
なお、尿石と絡み合った汚れの場合は、酸性洗剤でコスリ洗いしないと落ちないことがあります。
※注意点として、当たり前のことですが酸性洗剤と塩素系洗剤を混ぜると危険なので絶対にしないでください!混ぜると、煙みたいなのが出てきて有毒なガスを発生させます!
トイレの床や便座の皮脂やオシッコの飛散汚れなどには、まずはウエットタイプのシートがおすすめです!

洗浄成分が染み込ませてあるのでお掃除しやすいのと、お掃除した後にトイレに流せるタイプが衛生的にもとても良いです!
とくにおすすめなのが、低刺激で肌に優しい非イオン系の「トイレクイックル」などです。
便座の裏や床に飛び散ったオシッコ汚れには、キレート剤(金属封鎖剤)が有効です。
トイレマジックリンが、中性でキレート剤が配合されているのでおすすめです!汚れの気になる部分にスプレーしてトイレットペーパーなどで拭いて、トイレにそのまま流せるので簡単です!
トイレットペーパーがボロボロになるのが気になる方は、ぞうきんなどで拭き上げるのがいいかもしれません。
トイレの関連記事↓
【知って得する】ハウスクリーニングトイレをキレイにする4つのポイント!
トイレの汚れ予防に使用する洗剤はどれがいい?
トイレをキレイにした後に、それをキープするために汚れを予防するのが大切です。
トイレの汚れ予防にどれがいい?のかというとまずは、市販のものとしてスタンプ式と置くだけ式のものがあります。
ここ最近は、スタンプ式が主流で便器内にスタンプするだけで、尿石汚れの予防になります。

おすすめは、「スクラビングバブルのトイレスタンプ」で便器内を弱酸性にキープすることで尿石の予防ができます。
マラゴニー効果というもので洗浄液成分が便器内全体に行き渡るようになるそうです!
どのタイプのトイレにも設置可能で見た目も良く、いい香りがしますがデメリットとして、洗浄するときに多少ですがムラが出るようです。
昔ながらの置くだけ式は、「ブルーレットおくだけ」ですが、こちらは水栓のところに設置して、洗浄液が便器内全体にしっかりと行き渡るのが良いところです!
デメリットとして、洗浄液に色がついているので飛び散るとお掃除が大変!
あとは、長年使用しているとトイレタンクのパッキンやクッション部分が劣化して水漏れの原因になるので注意が必要です!
その他には、僕たちハウスクリーニングのプロも使用する「フッ素コーティング」もおすすめです!
持続期間もけっこう長めで3ヵ月~半年くらいの効果があります!
代用品として、身近で手に入る物で車の撥水コーティングに使用する「ガラコ」などを便器内に塗るのも良いです!
撥水コーティングすることによって、尿石や水垢汚れの予防にもなります!
日頃から尿石などの汚れの蓄積を防ぐようにしておくと、いつものトイレ掃除が簡単になるので、ぜひご自宅のトイレに合った洗剤を使ってキレイをキープしてください!
以上、安田がお伝えしました。
最後までお読みいただきありがとうございました。