
こんにちは、安田です。さて今回は、マンションや戸建ての水垢や生活キズなどでくすんできた【洗面台がピカピカ】になるハウスクリーニングの再生研磨をご紹介したいと思います。
ハウスクリーニングマンションの【洗面台がピカピカ!】再生研磨
写真のように再生研磨した【洗面台がピカピカ!】後は、ライトの光が洗面台にうつり込むようになりピカピカになります。
ハウスクリーニングマンションの【洗面台がピカピカ!】人工大理石とは?
その人工大理石(じんこうだいりせき)とは、アクリル樹脂やポリエステル樹脂を主成分とした人工素材で、天然の大理石の代わりとして分譲住宅やマンションなどのキッチンの流しや洗面台など幅広く使用されていて、「大理石」と呼んでいるものの「本物の石」ではありません。
- 人工大理石のメリット
加工性や着色性に優れ、型があれば量産性にも優れ、その場合はコストパフォーマンスにも優れる。均一な素材であるので、透明感の表現などには適している。割れにくく耐久性もあるので、ステンレス製とともに、住宅用流し台としては最も広く使用されている。 - デメリット 天然の大理石と比べると素材が柔らかく傷つきやすく熱に弱いので熱したフライパンなどを置くときなど注意が必要です。傷つきやすいため使っているうちに汚れがその傷に次第に入り込んで汚れが落ちにくくなります。
今回ハウスクリーニングでお伺いしたマンションの洗面台もこの人工大理石になります。
ハウスクリーニングマンション洗面台こんなお悩みありませんか?
☑ 硬くこびり付いてしまった水垢がどうしても取れない!
☑ 黒ずみやシミ、サビなどの汚れが落ちない!
☑ 石鹸カスなどが付着してベタベタする!
☑ 排水口の金具の周りについた茶色い固まりが取れない!
上記のようなお悩みのあるあなたへ!お気軽にご相談ください。ちなみに人工大理石の深いキズやへこみ、欠けなどの修復はできませんのでご了承ください。
関連動画あり↓
ハウスクリーニングマンションの【洗面台がピカピカ!】再生研磨方法
- まずは、石鹸カスや皮脂汚れなどの汚れをアルカリ洗剤とパッドを使って落とします。
- 酸性洗剤をしばらくつけ置きしてから、パッドで簡単に落ちる水垢を落とします。
- 電動工具(サンダー、ハンドポリッシャー)、パッド(人工大理石専用パッド、バフ)などを使って磨いていきます。4~6工程を繰り返します。
- 最後にピカピカになるようにコンパウンドとスポンジバフなどを使ってキレイにしていきます。
写真のようにマンション洗面台(人工大理石)と水栓金具の汚れや水垢が取れて再生研磨でくすみなどがなくってツヤツヤでピカピカにキレイになります。
ハウスクリーニングマンションの【洗面台がピカピカ!】再生研磨のメリット
- ☑ まずは汚れが取れて見た目がキレイでスッキリして気持ちが良い!
- ☑ 研磨する事により洗面台の表面が平らになるので汚れがつきにくくなる!
- ☑ 洗面台のお掃除がしやすくなる(汚れが落ちやすくなる)!
洗面台の再生研磨を行った後は、上記のようなメリットがあります。
ハウスクリーニングマンションの【洗面台がピカピカ!】再生研磨が気になる!
マンションや戸建てにお住まいで、プロのハウスクリーニングマンのマンション【洗面台がピカピカ!】再生研磨がなんか気になる!とか
ご自宅の洗面台やキッチンの天板の汚れやくすみなど「どうしても気になって仕方がない…!」とか「キレイにして気持ちよく過ごしてみたい!」とか一大イベントでもある大切なマイホームのマンションを新しく購入して住もうと思っているそこのあなたへ!
少しでもハウスクリーニングマンションの【洗面台がピカピカ!】再生研磨に興味があればお気軽にご相談ください。