こんにちは、安田です。今年は昨年と打って変わって生命の危機を感じるくらいの猛暑が続いていますね!あなたのお家のエアコンはしっかり冷えてますか?

 

もしエアコンが購入した当時よりお部屋の中が涼しくならないようならエアコンクリーニングのサインかもしれません。この猛暑の中では、室内でエアコンをつけていても熱中症になったりしますので注意が必要ですね!

 

熱中症とは?

「熱中症」は、高温多湿な環境の中に長い時間居ることで、徐々に体の中の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態をいいます。屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症してしまい、救急搬送されたり、最悪の場合、死に至ることもある怖い症状です。

 

熱中症についてしっかりと正しい知識を身につけ、自分の体調の変化に気を付けるとともに、大切な家族など周囲の人にも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎたいものです。

 

熱中症の症状

  • めまい、立ちくらみ
  • 手足のしびれ、筋肉のこむら返り
  • 頭痛、吐き気、嘔吐
  • 気分が悪い、倦怠感、虚脱感
  • 重症の場合→返事がおかしい、けいれん、意識消失、からだが非常に熱いなど

 

この猛暑の時期に上記のような症状がでたら、無理をせず次のような対策をしましょう!

 

熱中症対策をしましょう!

 

室内の場合

  • エアコンや扇風機も併用し室内の温度を調節してこまめに室温を確認する
  • 遮光カーテン、すだれ、シェード、打ち水(窓際に水をかける)

 

外出時

  • 日傘や帽子を着用する
  • 日陰を通る、無理をせずこまめに休憩する
  • 日中の温度が高い時間の外出を出来るだけ控える

 

からだに蓄積された熱を避ける

  • 通気性のよい、吸湿性、速乾性のある衣服(ユニクロのエアリズムなど)を着る
  • 首やわき、足の付け根など熱がこもりやすい部分に保冷剤、氷、冷たいタオルなどで体を冷やす

 

こまめに水分補給する(当たり前ですが…)

室内でも、外出時でも、のどの渇きを感じていなくても、こまめに水分、塩分、経口補水液(OS1、ポカリスエットなど)を必ず補給するようにしましょう!

 

熱中症の特に注意が必要な人は?

 

暑さの感じ方は、その日の体調やひとによっても異なってきますので体調の変化には常に気を付けましょう!

 

熱中症の特に注意が必要なのは、高齢者、こども、障害者の方です。

 

  • 熱中症患者のおよそ半数は65歳以上の高齢者の方です。高齢者は暑さや水分不足にたいする感覚機能が低下しており、暑さにたいするからだの調整機能も低下しているので、注意が必要です。
  • こどもは体温の調節機能がまだ十分に発達していないのと、大人に比べて小さいためもろに地面(アスファルト)からの熱の影響をうけやすいので、気を配る必要があります。

 

のどの渇きを感じていなくても、こまめに水分補給をしましょう。また室内で暑さを感じなくても温度を測定し、エアコンや扇風機を使って温度調節するよう心がけましょう!

 

節電を意識するあまりエアコンや扇風機を使わずに熱中症になってしまっては、治療費も掛かりますし、元も子もありません。

 

これからまだまだ猛暑が続くかと思いますので、熱中症対策を忘れずに実践してみてください!また夏バテにも気をつけてこの猛暑を一緒に乗り切りましょう!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。お家のエアコンの効きが悪いなどのお悩みがございましたらお気軽に僕までご相談ください!このブログを読んでいただいたあなただけに!エアコンクリーニング特別キャンペーンをお届けします!

 

エアコンクリーニング(お掃除機能無し)1台10800円にて抗菌コート(2000円相当)、室外機清掃(5,000円相当)をつけさせていただきます!(先着10名様)※キャンペーン期間8月31日まで。

 

ご興味のある方は、ぜひお早めにご相談ください!その際に【熱中症の記事】を見たとお伝えください。