【難しい?】パナソニックお掃除ロボ付エアコンの分解クリーニングin川崎市

こんにちは、安田です。今回は川崎市のお客様のご依頼で分解作業が難しいとされているパナソニック製お掃除ロボ付エアコン(CS-404CXR2とCS-224CXR) の分解クリーニングのブログになります。

今回の川崎市のお客様のエアコン分解クリーニングのご依頼理由

インターネットでパナソニック製お掃除ロボ付きエアコン( CS-404CXR2とCS-224CXR の2台)を送風ファンまで分解クリーニングしてもらえる業者を探していたようです。

内部の送風ファンのカビが気になっていたようです。

初めに他の業者さんに問い合わせたところ、「こちらは難しすぎて無理です…」と断られたようです。

その後、僕のところのホームページに辿り着いてお問い合わせをいただきました。

当店の作業内容、料金面なども含めてご納得いただき、ご依頼いただきました。

ご依頼ありがとうございます。

パナソニック製お掃除ロボ付きエアコン( CS-404CXR2とCS-224CXR)のしくみは?

今回は、パナソニック製お掃除ロボ付きエアコン2台とも、ゴミやほこりを外に排出するタイプのエアコンになります。

最近は、パナソニックさんも自分でメンテナンスするタイプのダストボックス式のお掃除ロボエアコンになっています。

パナソニックさんの外に排出するタイプのお掃除ロボエアコンは、分解がけっこう難しく、配線やお掃除ロボユニット、排出するためのファンなど取り外すのが大変です。

写真を撮り忘れてしまいましたが、赤い→のところのお掃除ロボがフィルターのホコリなどをキレイにしてくれます。

その取ったホコリなどを青↑のパイプを通っていきます。

そこから、上のパーツ(送風ファン)がホコリなどを外に排出するために風を出します。

上の写真のパイプを通って風を送り込んで外にホコリやゴミが排出されていきます。

正直、この構造だと大きいホコリなどがあった場合、詰まって使い物にならなく気がしますが…。

パナソニック製お掃除ロボエアコンの分解クリーニング!

2台とも送風ファンまで取り外して、クリーニングを行ないました!外の水栓をお借りして丸洗いです。

リビングに設置されているエアコンのドレンパンと送風ファンは、けっこうカビています。

エアコンの内部の奥の方も黒カビが発生していますが、通常のエアコンクリーニング(ドレンパンや送風ファンをつけたまま)では、ここのカビ汚れをしっかり落とすのが難しくなります。

高圧洗浄で内部の奥もスッキリきれいになります!写真の熱交換器の裏のほうもカビているので、少し持ち上げながら洗浄してキレイにしました。

カビだらけだったドレンパンも元に白さになり、キレイになりました!

エアコンから出てきた汚水で、上のほうがリビングで、下が2階寝室の写真です。

5,6年分の溜まったエアコンのアカになりますが、エアコン2台の汚れを比べると、使用頻度や環境でここまで汚れの差が出てきます。

あとは、分解したパーツをしっかり乾かしてから、元通りにしていきます。

エアコンがキレイになり、カビ臭さも消えて、無事問題もなくエアコン分解クリーニングサービス完了となりました!

ちなみに今回のエアコン分解クリーニングサービスの作業時間は、朝からお伺いして、お昼を取らずに6時間ほど掛かりました。

パナソニック製のほとんど同じ構造のエアコンでしたが、やはり分解するのが難しく時間もかかり、作業は大変でした。

川崎市のお客様もカビや汚れを気にせず、エアコンを使用できるので安心のようでした!

当店のエアコン分解クリーニングサービスをご利用ありがとうございました。

【難しい?】パナソニック製お掃除ロボエアコンの分解クリーニングはご相談ください!

分解作業が【難しい?】とされているパナソニック製お掃除ロボエアコンをお持ちの方で、

  • エアコンクリーニングを業者に頼んでみたいがどこに頼んでいいかわからない!
  • いくつかのクリーニング業者さんに問い合わせたが「難しいので無理です。」と断られた!
  • メーカーさんにエアコン分解クリーニング(エアコン持ち帰りクリーニング含む)を頼もうと思ったが、金銭面で高くて頼もうか迷っている…!

上記のようなお悩みがございましたら、当店にお気軽にご相談下さい!

最後までお読みいただきありがとうございました。