こんにちは、安田です。今回のブログは、調布市のお客様のご依頼で、当店お得意のエアコン内部のティッシュ除去&分解クリーニングにいってきましたのでその内容をお伝えします。

調布市のお客様のご依頼理由は?
今回の調布市のお客様のご依頼理由は、タイトルのとおりでご自身でエアコンのお掃除をしていたら、ティッシュがエアコン内部(送風ファン)の奥に巻き込まれてしまったようです。
そこでインターネットを検索したら、当店のホームページが出てきてご依頼いただきました。
ありがとうございます。
できれば、ご自身でエアコンのお掃除をするときは、運転を止めてコンセント抜いてから行なったほうがいいですが、機種によっては風向ルーバーが手動では開かずにお掃除することができないので仕方ないことがけっこうあります。
それでも吹き出し口のお掃除をしたい場合は、頻繁にやるのはおすすめできません(エアコンに負荷が掛かりますので)が運転させて風向ルーバーが開いた状態で、コンセントを抜くとその開いた状態で止まりますのでお掃除がやりやすくなります。
富士通製ノーマルエアコンのティッシュ除去!

早速、お伺いしてエアコンを分解して、ティッシュも早い段階で取り除くことができましたが、調布市のお客様のご要望で送風ファンまで分解してクリーニングすることになりました!
たしかにご自身でお掃除したくなるくらい、内部のファンやドレンパンがカビや汚れですごかったです!

分解クリーニングできれいになった送風ファンとドレンパンです!
調布市のお客様も安心されて、さらにキレイになったエアコンを見て喜んでいただきました!
ありがとうございました。
【YouTube動画】富士通製ノーマルエアコンの分解方法!
ちなみに分解風景を撮らせていただいたので、エアコンの分解方法をYouTube動画にしましたので、参考までにみてみてください!
今回はエアコンの機種は、富士通製のAS-A405Hという機種になります。
以上、安田がお伝えしました。
最後までご覧いただきありがとうございました。