【リピーター様作業内容】シャープ製自動お掃除エアコンの分解クリーニングin品川

こんにちは、安田です。今回のブログは、リピーターのお客様で品川にお住いの方のシャープ製自動お掃除エアコンの分解クリーニングに行ってきましたのでその作業内容です。

ついでに浴室の水栓の部品交換作業もやってきました!

1年ぶりのシャープ製自動お掃除エアコンの分解クリーニング

今回のリピーターの品川のお客様のシャープ製エアコンは、昨年の11月にエアコン分解クリーニングサービス(送風ファンまで分解)をして、約1年ぶりでした。

シャープ製自動お掃除エアコンの送風口(クリーニング前)

1年にして、送風ファンや送風口にはカビが発生していました。

たしかに環境や使用条件によっては、1年でこんだけ汚れてしまいます。

品川のお客様はモルモットちゃんを飼っているので、夏はほとんどエアコンをつけっぱなしで使用していて、外の空気の換気もそこまで行なっていないようでした。

ファンまで分解して隅々までキレイにしても、環境によって1年足らずでこんなにカビが発生してしまいます。

なので、高い金額(3~4万円)を支払って、メーカーさんのエアコン持ち帰り分解クリーニングを頼んでいくらキレイにしても、1、2年で汚れるようだったら、費用の面でも割に合わないような気がしてきます。

それだったら、毎年エアコン簡易分解クリーニングを頼んでキレイにしてもらって費用を抑えたほうが良いような気がします。

今回はエアコン簡易分解クリーニングを行ないました!

そのため、今回は費用も抑えたいというご要望で、送風ファンまで分解するクリーニングではなく、簡易分解クリーニングサービスをやらせていただきました。

ちなみに当店のエアコン簡易分解クリー二ングとは、一般的な業者さんが行なうエアコンクリーニングと同じような内容です。

自動お掃除エアコンの場合、自動お掃除ユニットを取り外して、ドレンパンと送風ファンはつけたままの洗浄クリーニングになります。

なるべく、エアコン内部をキレイにできるようにエアコンの熱交換器が固定されている左側の部分を取り外します。

最大限、熱交換器を浮かせてエアコン内部を洗浄できるように作業を行ないます。

シャープ製自動お掃除エアコンのパーツ

取り外したエアコンパーツは、浴室をお借りして丸洗いしていきます。

エアコンの養生をしっかり行ってから、高圧洗浄機で隅々までキレイにしていきます!


シャープ製自動お掃除エアコンの送風口(クリーニング後)

シャープ製自動お掃除エアコンの送風ファンや送風口もキレイになってさっぱりしました!

エアコン内部から高圧洗浄機で洗い流した汚水の写真ですが、1年でこんだけ真っ黒な汚れが溜まってしまいます。

ついでに浴室の水栓の部品交換の作業をやりました!

品川のお客様がお家のお困りごとで、浴室の水栓から水を止めると、先端からポタっポタっ!と水が落ちてくるというご相談をもらいました。

かなり少ない量ではありますが、気になっていたようです。写真右側の水を出すシャワーやカランの切り替えハンドルで微調整すると水が止まるようでした。

品川のお客様から浴室水栓の型番をお伺いしてから

早速、インターネットでTOTO水栓 水漏れ 修理 などで検索したら、

TOTO開閉バルブTH577‐

youtubeなどでしっかり部品交換(TOTO開閉バルブTH577‐)の修理方法があったので、それを参考にしてアマゾンプライムでポチっと2クリックくらいで部品を購入して次の日にはもう届いています。

今のネットはほんとうにすごいですね!

僕も専門でもなんでもないですが、誰でも簡単に水栓修理が出来ちゃいます…!

YouTubeの動画通りに、まずは水栓の元栓みたいなところで水を止めてから分解、交換作業行なっていきました。

水栓の内部の空洞に新しく購入した部品(TOTO開閉バルブTH577‐)を入れ替えて元通りに組み立てます。

しっかり元どおりにしたら、動作確認を行なって微調整をして水栓の部品交換の修理作業が完了となります。

途中でやや手こずりましたが、無事水漏れもなくなって作業完了となりました。

自分で言うのもなんですが、「素人にしては上出来き」かと思います。

お客様のお困りごとをハウスクリーニングで解決!

今回は、エアコン分解クリーニングでカビを取り除いてクリーンな空気になったのと今までなんとな~く気になっていた浴室水栓の水漏れも当店のハウスクリーニングサービスで無事解決することができ、お客様に喜んでいただきました。

お家の汚れやお困りごとがありましたら、当店までお気軽にご相談ください!

ちなみに水栓の部品交換等は、当店のハウスクリーニングサービスでは通常行なっておりませんのであらかじめご承知ください。