
こんにちは、安田です。
さて今回は、立川市の自分の家の浴室乾燥機の換気用が動いていない?音がしていないなぁ!と思い、分解してクリーニング&ファンモーターの交換についてお伝えします。
浴室乾燥機(三菱製P-121SW)の換気機能が作動しなくなる原因は?
今回のように浴室乾燥機の換気用のファンが動いていない原因としては、単純にファンモーターの寿命になります。
10数年使用していたので、モーターの中のベアリングやコイルの故障が考えられます。初期症状としてファンが回るとキンキンと音がしてくるとベアリングが不具合を起こしている状態になります。
初期症状であれば、ファンを取り外してグリスを心棒の根元に塗り込めば改善されることがけっこうあります。
一度はその対処方で直ったのですが、今回はファンモーターの寿命で動かなくなったようです。
24時間換気をつけても音がしていない!とか換気ボタンを押してもうんともすんともいわないなど症状が出てきたらファンモーターの交換のサインです。
浴室乾燥機(三菱製P-121SW)の分解クリーニング&ファンモーターの交換の様子
ということで!今回は分解したついでにクリーニングとファンモーターの交換を行ないました!
定期的に分解クリーニングをすると内部のファン2つと乾燥機用の熱交換器もキレイになるのでモーターにも負担が軽減されて長持ちすることになります。
ファンモーターを交換する際は、ブレーカーの電源を落として浴室の天井裏から作業をします。
構造はわりとシンプルでファンモーターを固定しているネジを何本か取って電子基板のコネクタを外せば簡単に取り外すことができます。
古いファンモーターとの交換になりますが、モーター自体に負担がかなり掛かっていたせいか素手で触れないくらい熱くなっていました。
新品に交換して元通りにしたら完了です。
ブレーカーを上げて、試運転したら、あらビックリ!
本来だったら、こんなに換気扇が動いていたのかと驚きました。
かなり吸い込みが良くなって、浴室のカビの発生を少しだけでも遅らせることができそうです。
浴室乾燥機の効きが悪くなった気がする!
浴室乾燥機を使い始めると異音がして気になる!またはファンが動いていないかもしれない!
上から埃が落ちてくる!
などお困りごとがありましたら、当店クリシアまでお気軽にご相談下さい!
ありがとうございました。