
こんにちは安田です。さて今回は、おトイレと一緒にトイレの天井のトイレ換気扇のハウスクリーニングをしてきましたので、お掃除手順の内容をアップしますね。
毎日使うトイレをきれいにして【気分爽快!】になりましょう!
【気分爽快!】ハウスクリーニングトイレの天井、トイレ換気扇のお掃除手順
まずトイレのハウスクリーニングのお掃除手順として、天井の上の方からお掃除しますので、トイレの換気扇のフィルター表面を取りはずして、中の換気扇が汚れている場合は分解して取りはずします。
汚れが詰まっていると正常に換気が出来ずにトイレの嫌な臭いも取りにくくなって天井付近で嫌な臭いが残ってしまいます。なので、トイレの定期的なお掃除(一年に一回)をおすすめします。ちなみにトイレ換気扇の分解清掃は別料金になってしまいます。

取りはずしたトイレ換気扇のファンなどのパーツをキレイにしていきます。長年放置しておくとホコリと汚れが固まって普通に水洗いしてブラシなどでこすっても落ちないことがよくあります。

僕の場合は、高圧洗浄機を使って水圧で汚れを押し出して汚れを落としたりします。そのあとは、しっかり拭き上げて乾燥させます。
トイレ換気扇本体の中もしっかり汚れを落としたらパーツを取り付けてトイレの天井換気扇のお掃除は完了です。
【気分爽快!】ハウスクリーニングトイレ便器・便座・手洗い水栓・ウオッシュレットのお掃除手順
天井換気扇のお掃除が終わったら次は、トイレ本体のお掃除に入ります。手洗い水栓のところをキレイにしていきます。
陶器の部分の水垢を酸性洗剤をしばらくつけ置きしてから専用スポンジで磨き落としていきます。固まっている水垢は陶器を傷つけないようにマイナスドライバーみたいなもので削り取っていきます。
水栓のくすみもキレイにします。

水栓の付け根も水垢が固まって洗剤と家庭用スポンジだけではビクともしなくなっていますのでこちらもマイナスドライバーみたいなものでキレイにしていきます。

トイレウォシュレットのお掃除ですが、横のボタンを押しながら前に引くと簡単に取り外しができて、裏を見るとオシッコなどの尿石汚れに嫌になるかもしれません。

あとは、ボタンの近くにフィルターも付いているので取り外してきれいにします。フィルターが汚れていると臭いの原因になりますので定期的にお掃除しましょうね。

トイレの便器内も輪じみ、黒ずみ、黄ばみ、尿石、水あか等の汚れも気になるけどなかなか落とせませんよね。こちらもキレイにしていきます。
写真ではわかりづらいですが、輪じみや尿石もキレイになっています。
トイレ便器内は、洗剤やクレンザー、専用スポンジを使っても落ちない場合は、耐水ペーパーなど使って最大限キズがつかないように注意して研磨していきます。
それでもどうしても目に見えない細かいキズが入りますが、仕上げにフッ素などのコーティング剤を塗って汚れを付きにくくしていきます。
また長年、蓄積した頑固な尿石などは、酸性洗剤をつけおきして柔らかくしてからマイナスドライバーみたいなもので便器内にキズがつかないように削り取っていきます。

【気分爽快!】ハウスクリーニングトイレの壁面、床のお掃除手順
トイレの壁面は、洗剤を吹きかけながら除菌、水拭き仕上げをしていきます。ちなみにクロスなどに染み込んでいるオシッコによる変色は落とせません。
トイレの床も洗剤を吹きかけながら除菌、水拭き仕上げをしていきます。クッションフロアの黒ずみなどは、ステンレスタワシなどでこすってキレイにしていきます。
【気分爽快!】ハウスクリーニングトイレのドア、収納棚、窓などのお掃除手順
トイレ開口部ドア一式(ドア枠・ドアノブ・蝶番)、窓の内側(網戸は埃落としのみ)、収納棚の表面(中身がない場合は中もしっかりキレイにします)、ペーパーホルダー、金属部分、照明器具等を洗剤で吹きかけながら、除菌・水拭き仕上げをしていきます。
トイレの汚れ具合にもよりますが、作業時間の目安はだいたい1時間くらいでトイレの天井換気扇とトイレのお掃除ができます。
【気分爽快!】ハウスクリーニングトイレクリーニングをご依頼の場合
7,560円
手洗い水栓付き(トイレ本体以外の場所) +1,000円
作業範囲 便器(内外)便座・壁面・床・タンク・換気扇(表面)
照明・扉・スイッチ・窓(内側)
おすすめの追加作業
水あか、汚れがつきにくい シリコンフッ素コーティング 3,240円
自分ではどうにもできないトイレの頑固な汚れや臭いにお困りでしたら、ぜひご相談してくださいね!