
こんにちは、安田です。
今回は、ご紹介いただいた八王子市にある幼稚園のエアコン清掃にいってきましたのでその内容をお伝えします。
エアコンは、ダイキン製の業務用壁掛けエアコン(FAP80BB)という機種になります。2020年製と比較的新しいエアコンになります。
今年の夏は猛暑が続いていることもあり、つっけぱなしで稀に水が垂れてくるということでまずはエアコンクリーニングをして解消できるかお願いできますか。ということで分解清掃のご依頼をいただきました。
ありがとうございます。
エアコンからの水漏れの原因は?
エアコンのカバーを外して内部を確認してみると、汚れがドレンパンなどに詰まったりしての水漏れというよりは冷媒配管からの結露によるのものが原因のようです。
上の写真の包帯のような白い巻物(断熱シート)がカビていて湿っている感じなのでその部分の処置しないと改善しません。
そのため、エアコン専用の断熱テープかバイツ(またはバーム)テープという配管の結露防止専用のテープで巻きなおさないといけません。さらにテープの繋ぎ目などに冷媒配管保湿材用ボンドも併用するのがベストです。
が今回は、エアコン清掃(当店はエアコンクリーニング専門店なので)でお伺いして道具を準備していなかったため応急処置で部分的にテープを貼っただけとなりました。
なので今後また、水漏れが起きるようだと上記のようなしっかりした処置が必要になります。
エアコン清掃 施工ビフォー
幼稚園の壁と言ってもかなり高めの場所にエアコンが設置してあるので6尺以上の脚立を使っての作業となります。
試運転を行なって問題がなければ、ブレーカーの場所をお聞きして主電源を落としてからの作業となります。
今回は、ダイキン製の業務用壁掛けエアコン(FAP80BB)2台分の清掃で、分解してみると内部の送風ファンはかなり汚れていました。
お外の水洗い場をお借りしてまるごと洗浄していきます。
エアコン清掃 施工中
エアコンを分解したら、高圧洗浄をするための養生をしていきます。
エアコン洗浄専用のカバーをつけて洗剤と高圧洗浄機を使ってキレイにしていきます。
エアコン清掃 施工アフター
エアコンの要である送風ファンがカビや汚れがなくなってキレイな状態なりました。
ぼやけてしましましたが、エアコン内部も高圧洗浄でしっかりキレイになりました。
あとは、エアコンをしっかりと元通りにして運転をしていきます。
エアコン清掃後の幼稚園の先生たちの安心の声!
今年の夏は、毎日のような猛暑でエアコンもフル稼働だったので汚れも気になっていたようで、エアコンの効きも少し悪くなってきたような気がしていたそうです。
また水漏れも気になっていたので原因が分かって良かったです。
エアコン清掃後は、キレイで爽やかな風が部屋に行き渡るのと汚れ解消によるエアコンの効きも良くなります。
これで残暑の夏を幼稚園児や働いている私たちも安心して過ごせそうです。と喜びのお声をいただきました。
ありがとうございました。