
こんにちは、安田です。今日は、バスルーム内のカビや汚れなどがとても気になって悩んでいる方も多い浴槽のエプロン内のお掃除ポイントについてお話をさせていただきます。
特にバスルームの浴槽のエプロン内の汚れは、僕たちハウスクリーニングのプロにも数多くのご相談いただくことが多いお悩みポイントです。
バスルームのお掃除のときに「浴槽の内側っていったいどうなってるんだろうっ?」と気になりながらも一度も開けたことがないという方。またお掃除好きの方で、ご自身で浴槽のエプロン(横側のパネル)を開けてお掃除された経験がある方もいると思います。
そんな浴槽エプロン内のお掃除ポイントをお伝えします。
ハウスクリーニングバスルームの浴槽エプロン内って?
バスルームの浴槽エプロン内とは写真バスルームの左側の浴槽の下の部分です。
最近の戸建てやマンション、やアパートの集合住宅のバスルームでは、エプロンがついている浴槽が一般的で、お掃除などのお手入れや故障した時などに簡単に点検できるように設計されたものです。
なお、浴槽のエプロンは密閉されてバスルームにくっついているわけではないので、どうしても細かい隙間からシャワーなどで飛び散ったお湯や石鹸カスが入り込んでしまい、汚れがたまりやすい環境になっています。
さらに浴槽のエプロン内部は湿気が溜まりやすく乾燥しづらいので、放っておくと石鹸カスなどの汚れを栄養源にしてカビが発生する好条件の環境になっています。
上記の写真は築5年くらいのマンションの浴槽のエプロン(横側のパネル)の裏側の汚れです!住んでから一度もお掃除をしたことがないそうです。
そのため清潔でキレイなバスルームを維持するためのポイントは、定期的なお掃除です。
ハウスクリーニングバスルーム浴槽エプロンの外し方のポイント
今回のバスルームのエプロンの場合は、下から上に持ち上げて手前に引くようにすれば簡単に外れるタイプでした。
このタイプの浴槽のエプロンは多いですが、ネジで止まっていたり、ゴムで止まっているタイプやそもそも取り外せないタイプもありますので注意してください。
もし取り外す場合は、結構取り外すのが大変なので外す前に、バスルームの取扱説明書をよく読んでからやってみてください。
ハウスクリーニングバスルーム浴槽エプロン内のお掃除の頻度は?
バスルームの浴槽のエプロンを外すことはそんなに大変な作業ではありませんが、そのエプロンを外して奥までお掃除するのってとても重労働です。やはり頻繁には行えないですよね。
そのためバスルームの浴槽のエプロン内部のお掃除は年に一度でも十分です。エプロンの外側は、普段のバスルームのお掃除で簡単にできますのでやってみてください。
ハウスクリーニングバスルーム浴槽エプロンお悩み解決の手順ポイント
- まずはシャワーでエプロンのパネルと内部の汚れを全体的に流します。ブラシなどでこするだけで簡単に取れそうな汚れを落とします。
- 今回はカビがひどかったので塩素系の漂白剤をブラシを使ってエプロン内全体になじませます。カビの程度に合わせてしばらくつけ置きしておきます。
- しばらくしてからシャワーでエプロン内全体のカビを洗い流します。普段シャワーだけでは取れないカビも、塩素系漂白剤のパワーのおかげで根こそぎ退治できます。 その時にブラシでこすりながら洗い流します。
- 浴槽のエプロン内部の奥に溜まった汚れは、ひどい場合は高圧洗浄機を使ってキレイにしていきますが、そこまで汚れていない場合はシャワーなど届く範囲なりますがキレイにします。 奥に溜まった汚れはシャワーや高圧洗浄機を使っても落ちきらないことがありますので、おすすめはバケツにいっぱいなるまで水を入れてエプロン内部に一気に流し込みます。その水圧で汚れを掻き出します。興味がある方は一度やってみてください。
- 水垢や石けんカスなどのブラシで落ちない汚れは専用のスポンジなどを使ってでこすって落とていきます。なお浴槽とエプロンの間にこびりついている茶色固まりって普通のお掃除ではなかなか落とせませんよね? 僕たちハウスクリーニングの場合は、さしのみ(マイナスドライバーみたいなもの)を使って削り落としていきます。
- 浴槽のエプロン内がキレイになったら、水気を拭き上げてからしっかり乾燥させます。(浴室乾燥機がある場合は乾燥機能を使って少しでも早く乾燥させます) 最後は浴槽のエプロンを元の位置に取り付けます。
ハウスクリーニングバスルーム浴槽エプロン内のお掃除ポイントまとめ
バスルームの浴槽のエプロンを取り外す場合、レンジフードなどでも同じだと思いますが、取り外すのは簡単だったのに「取り付けるのがなぜかうまくいかない…。」みたいなことがけっこうありますので気を付けてくださいね。
また長期間お掃除などを何もせず放置され、こびりついてしまった汚れはなかなかきれいに落とすことが難しくなります。
そんな時は、無理せずにプロのハウスクリーニング業者に依頼してキレイにしてもらいましょう!
一度、ハウスクリーニングのプロの手によってバスルームを徹底的に掃除してもらえれば、バスルーム全体の汚れが落ちやすくなったりと、そのあとのお掃除やお手入れがとても楽になったりします!
以上、安田でした。最後までお読みいただきありがとございました。