こんにちは、安田です。今回は、千代田区にあるオフィスのエアコンのクリーニングに行っていきましたのでその内容をご紹介します。

今回の分解クリーニングをするエアコンは、オフィスにいくとよく見るタイプの業務用でダイキン製の4方向の天井埋込エアコンです。

オフィスのエアコンが汚れていることのデメリット!

オフィスのエアコンが汚れていることのデメリットとして、その風を長時間浴びることになり、人によっては目がかゆくなったり、くしゃみや咳が止まらなくなったりと健康に害を及ぼしたりして良くありません。

またカビだらけのエアコンの風を毎日浴びていると思うと、心の健康にもよくありませんね。

普段は、エアコンの内部の汚れが視覚では確認しづらいので気にしていない方のほうが多いと思いますが…。

ただ、上を見上げてエアコンの送風口に黒い斑点(黒カビ)みたいなのが、見えたり、エアコンをつけると嫌な臭いがして、気になり始める方も多いと思います。

4方向天井埋込みエアコンの分解クリーニングin千代田区!

今回は、オフィスがお休みに日にお伺いしましたので働いている方々に迷惑がかからずにエアコンクリーニングを行なえるのがいいですね。

今回、分解クリーニングをするエアコンは、ダイキン製の4方向天井埋込エアコンで

おそらく、10年以上エアコンクリーニング自体をしたことがないエアコンですが、内部の熱交換器や奥の方がカビだらけです。

オフィスのエアコンをクリーニングする際の注意点として、ビル全体でビル内のエアコンを管理し、主電源が屋上などで分電盤ボックスにて一括管理している場合があり、事前に管理会社さんに連絡して電源を落とす準備しておかないと、当日は電源を入れたままクリーニングを行なうので電気が流れてショートなどのリスクがあります。

今回は、事前に連絡していなかったので電源を入れたままのエアコン分解クリーニングとなりました。

以前にブログで何回かお伝えしていますが、電源線のコネクタなどの脱着の時にビリッビリッ!と電気が流れて痛い思いをするので、いつもドキドキしながらやることになります!

オフィスのエアコンクリーニングの場合、分解したエアコンパーツの洗浄ために水が出る水栓や洗い場を確保するのに苦労しますが、今回は外が大雨ということもあり高圧洗浄機を使用して洗浄しました!

内部も洗剤と高圧洗浄機、ブラシなどを使ってカビや汚れを落とし、キレイにします!

オフィスのエアコンをキレイするメリット!

熱交換器も高圧洗浄機でキレイにしますが、ここが汚れが詰まっているとエアコンの効率が下がり、エアコンの効きが悪く無駄な電気代も掛かり、また寿命を縮めてしまうことになります。

キレイにすることによってエアコンの効きが良くなり、臭いや健康被害も改善されるのでそこで働く人たちにとっていろいろとプラスになると思います。

組み立ても、今回は電気ビリビリと痛い思いをすることなく(笑)、無事完了しました!

今回のエアコンクリーニングは、4方向天井埋込エアコンの一台でしたので作業時間として2時間くらいでした。

いつも働いているオフィスのエアコンで、

  • エアコンをつけると体の調子が悪くなる気がする!
  • 臭いが気になる!
  • 鼻がかゆい、くしゃみ、咳が出る!

などお悩みがある場合、エアコン分解クリーニングで改善できるかもしれません!!

その際は、当店クリシアまでお気軽にご相談ください!

以上、安田がお伝えしました。

最後までお読みいただきありがとうございました。