こんにちは、安田です。今回はお家の中の汚れで気になる【浴室鏡のガンコな水垢ウロコ】の落とし方と予防方法をご紹介します。
浴室鏡のガンコな水垢ウロコの正体は?
まずガンコな浴室鏡の水垢ウロコの正体を知ることからはじめていきましょう。
浴室内の汚れは大きく分けて、皮脂汚れ、石鹸カス、カビ、そして水垢です。
この汚れの中で浴室の鏡に付着して頑固な白いウロコの原因となるのが、水垢となります。
この水垢汚れは、水道水の中に含まれるミネラル分(カルシウムやマグネシウムなど)が結晶化したもので、ウロコ汚れの正体は石灰(炭酸カルシウム)と言われています。
日頃の入浴で鏡についた水滴が乾燥するとそのミネラル成分だけが残り、結晶になって白いウロコ(水垢汚れ)となってこびりつきます。
よく飲料のミネラルウォーターなどで、軟水、硬水(水の硬度)という言葉を聞いたことがあると思います!
ガンコな白いウロコ(水垢)の原因は、水質の問題でミネラル(石灰成分)が多いか少ないかという事で、軟水は水垢がつきにくく、逆に硬水はガンコ水垢がつきやすくなります。
詳しくは、下記の記事をご覧ください↓
ハウスクリーニング浴室の水垢の汚れ方は○○によって変わる?
その水垢に、石鹸カスや皮脂汚れがミックスされて、それが乾燥して年月が経つにつれて白いウロコが分厚くなり、ガンコな水垢ウロコが完成します。
ガンコな水垢ウロコの落とし方3つ!
- 酸性洗剤でパックする!
- クレンザーを使って落とす!
- ダイヤモンドパッドを使って削り落とす!
1.酸性洗剤でパックする!
ガンコな水垢の主成分は、ミネラル分(カルシウム、マグネシウム)でアルカリ性の汚れになるので、酸性洗剤を使って中和させて水垢汚れを落としやすくします。
やり方としては、まず表面の石鹸カスや皮脂汚れをバスマジックリン、スポンジなどを使って落とします。
そうしたらシャワーなどで洗い流してから、クエン酸スプレーやお酢のチカラティンクル(酸性洗剤)をして、ラップやキッチンペーパーなどで酸性パックをします。
長くパックしていたほうが、水垢汚れが緩んで落としやすくなるので半日くらいつけておきましょう!
ちなみに、家庭用の強酸性洗剤で、サンポールなどを使えばかなりの効果がありますが、刺激が強いため、金属部分が変色してしまって元にもどせないリスクがあるのでおすすめしません!
パックをし終わったら、そのパックしたサランラップを丸めて、粉末の重曹に水をつけて鏡を磨くとそこそこの水垢汚れであれば落とせます!
2.クレンザーを使って落とす!
酸性洗剤パックで、落ちなかった水垢汚れはクレンザーなどの研磨剤を使って物理的に落としていきます。
おすすめは、スルファミン酸などの酸を配合した茂木和哉です。ただ値段が2000円くらいと高いので、お手頃なものとしてルックお風呂のみがき洗いなどをつけてスポンジで磨いていきます。
あとは、車用の研磨剤、「油膜取りクリーナーキイロビン」というアイテムです。成分は、酸化セリウムという研磨剤入りの液体クリーナーになります。
この酸化セリウムとは、ガラスの油膜取りや細かいキズ消しなどに効果を発揮します。ガラスとの相性が良く研磨しながら化学反応を起こしてガラスの表面をなだらかにします。
ちなみに、市販のクレンザーのジフなどは、粒子が少し硬いので正確には鏡に細かいキズがついたりしますが、そこまで気にしなくても大丈夫です。
この方法でも、ある程度の水垢汚れまで落ちますが、長年蓄積されたガンコな水垢汚れを落とすのは難しいかもしれません!
3.ダイヤモンドパッドを使って削り落とす!
こちらは、僕らプロの人も使っている方法で、ダイヤモンドパッドというもので水垢を削り落としていきます。
ダイヤモンドパッドは、人工的に作ったダイヤモンドの粉をパットにしたものです。
水につけてこするだけなので簡単ですが、鏡よりも硬いダイヤモンドで磨くので微細な傷をつけて削り落としている感じです。
水をたっぷりつけながら磨かないと、目にみえるくらいのキズがついてしまうので、出来ればシャワーで流しながら磨くくらいがいいです!
ちなみにダイヤモンドは一番硬くてモース硬度10です。鏡は5なのでダイヤモンドよりも柔らかいため、ダイヤモンドの粉で浴室の鏡を磨いてしまうと細かい傷がついてしまいます。
しかし、とてもガンコな水垢汚れ(シリカスケール)の場合、その水垢より同等かまたは硬いもので磨いて削り落としていかないとキレイにするのが難しいです。
なので、浴室の鏡のガンコな白い水垢ウロコがどうしても気になって「落としたい!」というときに使ってください!
ちなみに100円ショップなどで売っているダイヤモンドパッドは、小さいのでガンコな水垢を落とすには、時間と根気が必要です!
ガンコな水垢ウロコの落とし方番外編!
こちらの方法は、プロが行なっている機械を使った研磨になります!
ハンドポリッシャーとスポンジ、研磨剤と業務用酸性洗剤(今回は、茂木和哉さんの洗剤、茂木和哉と瞬間水垢クリーナー)を使ってガンコな水垢を落とす方法です!
ガンコな水垢ウロコもスッキリキレイになりました!
浴室鏡の水垢ウロコの予防方法!
浴室鏡のガンコな水垢ウロコをキレイに落としたら、せっかくなので水垢汚れが付きにくくなるようにコーティングをします!
撥水させて汚れを付きにくくしてキレイをキープしたい場合は、車用のガラスコーティング剤や
こちらのシックスエフ(2千円前後)などもおすすめです。耐久性があり3年間くらい効果があるそうです。
ただ、撥水コーティングのデメリットとして、入浴中の鏡の曇りが取れない、撥水した水滴を入浴した後にしっかり取らないと、その水滴が乾燥してコーティングの上から水垢汚れがついてしまうので注意が必要です。
入浴中の曇りが気になる場合は、親水性のコーティング剤がおすすめです!
スプレーを吹きかけて、しばらくしたらタオルなどでなじませながら拭くだけです。
他にも、車用のクリンビュー、髭剃り用のシェープ、お口用のモンダミンなども曇り止めに使えます!
やり方をご紹介している記事がこちら↓
これで入浴中の曇りも取れてスッキリします!ちなみに親水性があるコーティングの方が鏡に水の幕みたいなものをしてくれるので、乾燥しても水垢がつきにくくなります!
デメリットとして、コーティングの効果が薄いのでこまめ(数週間に一度)にコーティングをしないと、キープできません!
浴室鏡のガンコな水垢ウロコは日頃の予防が大切です!
浴室の鏡の水垢ウロコは、一度できてしまうと、石のように石灰化してそれをおとすのがとても大変です。
とくに硬水の地域にお住まいの方は、水道水に含まれるミネラル分(カルシウム、マグネシウム)は結晶化しやすいので、初期の段階であれば、酸性洗剤パックやクレンザーの磨き洗いで落ちます。
そのため、毎日の入浴後に鏡に水滴を残さないようにスクイジー(水はけ)やタオルなどで拭いて、水垢がつかないようにする努力が必要です。
出来れば、一日の最後に入浴した人が鏡の水滴を拭くようにすると、水垢もできにくくなり、予防ができます。
それでも、たまに水垢ができてしまっても、水垢汚れも落としやすいのでお掃除も楽にできます!
そういうことで、浴室鏡のガンコな水垢ウロコを発生させないためには、日頃の予防がとても大切です!
毎日、忙しく大変ですが、頑張りましょう!
以上、安田がお伝えしました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
東京都23区
- 千代田区
- 中央区
- 港区
- 新宿区
- 文京区
- 台東区
- 墨田区
- 江東区
- 品川区
- 目黒区
- 大田区
- 世田谷区
- 渋谷区
- 中野区
- 杉並区
- 豊島区
- 北区
- 荒川区
- 板橋区
- 練馬区
- 足立区
- 葛飾区
- 江戸川区
東京都下
- 八王子市
- 立川市
- 武蔵野市
- 三鷹市
- 府中市
- 昭島市
- 調布市
- 町田市
- 小金井市
- 日野市
- 国分寺市
- 国立市
- 狛江市
- 東大和市
- 武蔵村山市
- 多摩市
- 稲城市
- 小平市
- 東村山市
- 西東京市
- 清瀬市
- 福生市
- 東久留米市
- 青梅市
- あきる野市
- 羽村市
- 瑞穂町
- 日の出町
- 檜原村
- 奥多摩町
神奈川県
横浜市内- 青葉区
- 旭区
- 泉区
- 磯子区
- 神奈川区
- 金沢区
- 港南区
- 港北区
- 栄区
- 瀬谷区
- 都筑区
- 鶴見区
- 戸塚区
- 中区
- 西区
- 緑区
- 南区
- 保土ヶ谷区
- 愛川町
- 厚木市
- 綾瀬市
- 伊勢原市
- 海老名市
- 大磯町
- 大井町
- 小田原市
- 開成町
- 鎌倉市
- 川崎市
- 清川村
- 相模原市
- 座間市
- 寒川町
- 城山町
- 逗子市
- 茅ヶ崎市
- 中井町
- 二宮町箱
- 根町秦野市
- 葉山町
- 平塚市
- 藤沢市
- 藤野町
埼玉県(一部地域)
- さいたま市
- 所沢市
- 和光市
- 新座市
- 朝霞市
- 戸田市
- 蕨市
- 鳩ヶ谷市
- 草加市
- 越谷市
- 八潮市
- 三郷市
- 川口市
- 狭山市
- 志木市
- 三芳町
- ふじみ野市